3月28日は職場の送別会 でした。
その日の天気は、大雨 ⇒ 霙(みぞれ) ⇒ 積雪5cm。
道路には、シャーベット状の雪があり、慎重に運転して会場の二戸市内のホテルに向かいました。
幹事のスタッフの一員だった私は、ある大きな荷物を車に載せていました。
それは、下の物です。
1辺が90cm四方あります。
作ったのは、職場の女性スタッフです。私などこんな細やかな掲示物は作れません。感謝の気持ちが作品から伝わってきますね。
この「送別会」の文字をホテルの1階会場に貼り付けて、無事送別会が大成功に終わったことを報告いたします。
そして、翌朝、またこの掲示物を車に載せて、職場へと向かったのでした。
送別された職員のうち2名は、今日雨の中、新しい職場の近くに引越しなそうです。どちらも岩手県の沿岸部(一人の方は被災地)への転勤で、自宅からの通勤は不可能なので、一戸建ての住宅を借りて単身で新生活を始めるのだそうです。
新天地でも、健康に気をつけてご活躍くださいな。応援しています。
- 関連記事
-
-
ある日の歩数 2012/07/03
-
笑顔の種み~つけた 2012/05/27
-
土曜日は歯医者通い!! 2012/05/21
-
春よ、来い!! 2012/04/08
-
送別会!! 2012/03/31
-
元気の出るカレンダー 2012/03/24
-
FREEZE & PAIN 2012/02/25
-
ついてない一日 2012/02/18
-
へとへとな一日!! 2012/02/05
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by aki*1*5_105
僕の職場の送別会は、23日にありました。
泥酔して訳が分からない状態で二次会にも出席しましたが、後日教頭にいい大人なんだから、ほどほどにしろって校長室で説教をくらいました(^_^;)
学校の飲み会って、かたっ苦しくてイヤなもんですね。
泥酔して訳が分からない状態で二次会にも出席しましたが、後日教頭にいい大人なんだから、ほどほどにしろって校長室で説教をくらいました(^_^;)
学校の飲み会って、かたっ苦しくてイヤなもんですね。
No title * by aki
送別会,早いんですねえ…
私も,仲良しさんが異動で
内輪の送別会を31日に企画していましたが
まれに見る強風で
電車がストップ!
みんな集まれなくなり,中止です(涙)
4月からは,また始まりますね♪
今年はお体大切に
頑張っていきましょう!!
私も,仲良しさんが異動で
内輪の送別会を31日に企画していましたが
まれに見る強風で
電車がストップ!
みんな集まれなくなり,中止です(涙)
4月からは,また始まりますね♪
今年はお体大切に
頑張っていきましょう!!
No title * by トリトン
kazeさん、おはようございます。
ポチありがとうございます。
「送」「別」「会」の文字、気持ちがこもっていますでしょう。
在校生からの精一杯の感謝の気持ちです。
この日は雨でしたので、車に運び入れるときも、取り出すときも、この掲示物を挟み込んだダンボールが濡れてしまいました。
でも、「濡らすまい」と必死に運びましたよ。
送別会がうまくいってホッとしています。
ポチありがとうございます。
「送」「別」「会」の文字、気持ちがこもっていますでしょう。
在校生からの精一杯の感謝の気持ちです。
この日は雨でしたので、車に運び入れるときも、取り出すときも、この掲示物を挟み込んだダンボールが濡れてしまいました。
でも、「濡らすまい」と必死に運びましたよ。
送別会がうまくいってホッとしています。
No title * by トリトン
aki-105さん、おはようございます。
そちらは23日でしたか。
私も23日、26日、28日の3回でしたよ。
どこの職場でも、厳しい方はいるものです。
ドンマイ、ドンマイですよ。
また、「酒の量も控えめに…」という方策もあるかもしれませんね。
そちらは23日でしたか。
私も23日、26日、28日の3回でしたよ。
どこの職場でも、厳しい方はいるものです。
ドンマイ、ドンマイですよ。
また、「酒の量も控えめに…」という方策もあるかもしれませんね。
No title * by トリトン
akiさん、おはようございます。
ポチありがとうございます。
akiさんが2人続きましたね。
上の方は、北海道旭川の方です。
31日の送別会が流れて残念でしたね。
あの強風では、仕方がないと思います。
岩手は面積が広いので、引越し等を考えれば、早めに送別会を行われないと、転勤&引越しする方が間に合わなくて大変なんです。
子どもが入れば、役所、転校、公共料金の手続きなどもありますから、日数はいくらでもほしいんです。
交通機関が発達している関東とは違い、岩手は自家用車で通勤する人間の方がはるかに多いのです。何せ、四国4県ほどの広さがある県ですからね。異動の距離も大きいのです。
さあ、今日から4月新年度。今年度も健康に気をつけて歩んでまいりましょう!
今日は、実家の母に会いに出かけてきます。7月で80歳になります。親孝行できるのもあと何年でしょうか。
新年度、青空を見つめながらそんなことを考えました。
ポチありがとうございます。
akiさんが2人続きましたね。
上の方は、北海道旭川の方です。
31日の送別会が流れて残念でしたね。
あの強風では、仕方がないと思います。
岩手は面積が広いので、引越し等を考えれば、早めに送別会を行われないと、転勤&引越しする方が間に合わなくて大変なんです。
子どもが入れば、役所、転校、公共料金の手続きなどもありますから、日数はいくらでもほしいんです。
交通機関が発達している関東とは違い、岩手は自家用車で通勤する人間の方がはるかに多いのです。何せ、四国4県ほどの広さがある県ですからね。異動の距離も大きいのです。
さあ、今日から4月新年度。今年度も健康に気をつけて歩んでまいりましょう!
今日は、実家の母に会いに出かけてきます。7月で80歳になります。親孝行できるのもあと何年でしょうか。
新年度、青空を見つめながらそんなことを考えました。
、、別、、
、、会、、
温かい"贈り物"ですね!