クリスマスの25日土曜日、いかがお過ごしですか?
今、外は猛吹雪です。
北国&日本海側は大雪に見舞われています。
岩手県内でも多いところでは、24日に32cmの積雪がありました。
23日の冬の嵐は県内18000戸を停電にしました。25日現在まだ停電から復旧していない地区もあるそうです。
電気が使えないって大変ですよね。
私も、1999年の豪雨被害でライフラインストップ生活を経験したことがあります。とても不便なものでした。
一刻も早い復旧の願っています。
今朝の積雪は6cm程度。吹雪で、ずっと雪が降り続いていますので、20cmぐらいにはなりそうです。ホワイトクリスマスなのですが、あまりうれしくない大雪ですね。
天気予報では、日本海側では、「これから1mぐらいの積雪になる」ところもあるそうです。あと1mですからね。とんでもないことです。大雪による大混乱が予想されます。被害が少ないことを祈るのみです。
23日天皇誕生日の雪かきの様子を書こうと思います。
朝起きてみて、約10cmの積雪でした。前日は雨だったのですが、夜中に雷が鳴ったあと、雪に変わったようでした。
前回の積雪は5cm以下で解けてしまいましたが、今回はそうはいきません。雪かきが必要です。雪かきを始めようとしたとき、町の除雪車が通りました。除雪車が通ると、除雪した雪をどけないと、車の出入りができなくなります。そこで、今シーズン初の雪かきとなったのです。服装は当然スキーウエアーです。
雪かきは結構重労働です。北国では、雪かきの際の死亡者だって出ることがあります。特に高齢者にはきつい作業です。
そこで、私は、「雪かき、嫌だなあ~。」と思わずに、『雪かき運動』と思って楽しく雪かきをすることにしています。
20年以上前になるでしょうか。さだまさしさんの「お掃除と思わずに、シェイプアップ運動と思えばいかがでしょう。」という類のダスキンのCMがありました。正に、あれです。『3D万歩計』(後日記事にします)を付けていますので、運動すればするほど歩数が増えて楽しくなってきます。
そんな考えで、『雪かき運動』と『シェイプアップ』を兼ねていい汗をかきました。そのときのショットです。
玄関先からのショット。除雪車初出動。
どうしても道路との境目の除雪が必要になります。
このまま凍ってしまうと車を出すことやUターンができません。
愛車のVOXYもこの通り。南側が雪で覆われています。
見えませんが向こう側には家内の愛車の青色のVITZがあります。
勝手に生えてきた杉の木も雪でUの字に曲がっていました。
雪をのけましたが、斜めになっています。
一時間の『雪かき』運動の成果。玄関から道路までの雪かき終了!
壁に立てかけてあるのは愛用の紫色のスノープッシャー。
こんな日常が北国では冬の間何回も繰り返されます。
いかがでしたか?
北国の冬の日常生活の1ページを紹介いたしました。
10cmですから、1時間で済みましたが、30cmだと、スノーダンプを使っても2時間以上かかります。たまたま休日でしたのでのんびり「雪かき」ができましたが、これが普通日の朝だったら、出勤に間に合うかどうか時間との闘いになります。
『マイ除雪車』が欲しくなるのです。
今は吹雪で外に出たくありません。明日はまた『雪かき運動』をすることになります。北国の冬は始まったばかり。やれやれ・・・。
以上、トリトンの北国生活レポートでした。
- 関連記事
-
-
年末年始、大雪の爪痕!! 2011/01/03
-
スノーラピッド君デビュー!! 2011/01/01
-
雪かき運動 on 大晦日!! 2010/12/31
-
今年最後の・・・ 2010/12/29
-
雪かき運動!! 2010/12/25
-
もっと寒い!! -10.3度!! 2010/12/17
-
寒い!! 最低気温ー9.7度!! 2010/12/16
-
12月8日と言えば・・・ 2010/12/08
-
☆ お疲れ様です ☆ 2010/11/23
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by としおもち
すごいですね!京都は寒いですが雪はまだまだです
No title * by トリトン
そうですか。京都はまだ雪が降っていなんですね。
京都も寒いので、てっきり雪がもう降ったかと思っていました。
旅番組で、しょっちゅう京都が出てきます。
その度に「いいなあ~。」と憧れてしまいます。
さむくなります。
ご自愛くださいね。
京都も寒いので、てっきり雪がもう降ったかと思っていました。
旅番組で、しょっちゅう京都が出てきます。
その度に「いいなあ~。」と憧れてしまいます。
さむくなります。
ご自愛くださいね。
No title * by トリトン
kazeさん、こんばんは。
ポチありがとうございます。
秋の記事が終わらないうちに冬の生活レポートとなってしまいました。
そうか。九州じゃあまり除雪車って見られないのかな。
でも、九州北部=福岡、佐賀などでは雪が降りますよね。
降ってもすぐに解けちゃうんですね。
スノープッシャーって、分かりますよね。
その名の通り、「雪押し器」です。
舗装面や雪が15cm以下だったら、「雪はね」よりもこちらの方が便利ですね。
除雪車がプレゼントなら最高ですよ。
だって、30万~100万しますもの・・・。
年に何回使うかですよね。
5回使うこと無いと思うんです。
暖冬なら0回の年も・・・。
ちょっと「高嶺の花」なんですよね、除雪車って。
ですから、「雪はね」「スノ-プッシャー」「スノーダンプ」でがんばっているわけです。
雪はまだまだ降り続いています。
明日の朝がちょっと心配です。
ポチありがとうございます。
秋の記事が終わらないうちに冬の生活レポートとなってしまいました。
そうか。九州じゃあまり除雪車って見られないのかな。
でも、九州北部=福岡、佐賀などでは雪が降りますよね。
降ってもすぐに解けちゃうんですね。
スノープッシャーって、分かりますよね。
その名の通り、「雪押し器」です。
舗装面や雪が15cm以下だったら、「雪はね」よりもこちらの方が便利ですね。
除雪車がプレゼントなら最高ですよ。
だって、30万~100万しますもの・・・。
年に何回使うかですよね。
5回使うこと無いと思うんです。
暖冬なら0回の年も・・・。
ちょっと「高嶺の花」なんですよね、除雪車って。
ですから、「雪はね」「スノ-プッシャー」「スノーダンプ」でがんばっているわけです。
雪はまだまだ降り続いています。
明日の朝がちょっと心配です。
No title * by aki
本当に大変なんですねえ…
私の住む地方は,あっても年に1,2度です
それでも,大変だと思っていました…
全然大変じゃなかったんですね
新潟に行った時,道路の端の方にパイプみたいなものがあって
水が流れていて,道路は濡れてはいたものの
雪はありませんでした
東北もそうなっているのかと思っていました
お疲れさまです
私の住む地方は,あっても年に1,2度です
それでも,大変だと思っていました…
全然大変じゃなかったんですね
新潟に行った時,道路の端の方にパイプみたいなものがあって
水が流れていて,道路は濡れてはいたものの
雪はありませんでした
東北もそうなっているのかと思っていました
お疲れさまです
No title * by トリトン
akiさん、こんばんは。
そして、Merry Chrismas!
お互い何とか12月の山を乗り越えましたね。
自分自身にご苦労様を言いましょう!
お疲れ様でした。
さて、北国では雪に閉ざされた長い冬の生活があります。
「雪かき」は必要不可欠な日常生活です。
以前、一晩で60cmの積雪がありました。
雪を漕いで出勤いたしましたが、その日は休みになりました。
せっかく苦労して出勤したのに・・・。
20cmぐらいまでなら、除雪は何とかできますが、30cm以上となると、腰を痛める可能性が高まります。何百回と腰を使って雪を放り投げますのえ、グ~ンと腰への負担が高まるのです。
雪かきをしていて、何回「ぎっくり腰」になったことか・・・。
大雪の朝は、朝6時前から雪かきをしないと職場に遅刻してしまいます。それば、3日も続けばヘトヘトになってしまいます。
消雪パイプは温泉があったり、豪雪地帯であったりしなければ使っていないでしょうね。
今年も、腰の心配を抱えながら雪と格闘する冬になります。
腰を痛めませんように・・・ と願います。
そして、Merry Chrismas!
お互い何とか12月の山を乗り越えましたね。
自分自身にご苦労様を言いましょう!
お疲れ様でした。
さて、北国では雪に閉ざされた長い冬の生活があります。
「雪かき」は必要不可欠な日常生活です。
以前、一晩で60cmの積雪がありました。
雪を漕いで出勤いたしましたが、その日は休みになりました。
せっかく苦労して出勤したのに・・・。
20cmぐらいまでなら、除雪は何とかできますが、30cm以上となると、腰を痛める可能性が高まります。何百回と腰を使って雪を放り投げますのえ、グ~ンと腰への負担が高まるのです。
雪かきをしていて、何回「ぎっくり腰」になったことか・・・。
大雪の朝は、朝6時前から雪かきをしないと職場に遅刻してしまいます。それば、3日も続けばヘトヘトになってしまいます。
消雪パイプは温泉があったり、豪雪地帯であったりしなければ使っていないでしょうね。
今年も、腰の心配を抱えながら雪と格闘する冬になります。
腰を痛めませんように・・・ と願います。
No title * by リカ
お疲れさまです!
こちらでは家の前の雪かきは、まだありませんが
もうすぐ始まるでしょう。
10センチ位の積雪ならば疲れないんですが(^_^;) 近況報告にポチ
こちらでは家の前の雪かきは、まだありませんが
もうすぐ始まるでしょう。
10センチ位の積雪ならば疲れないんですが(^_^;) 近況報告にポチ
No title * by トリトン
リカちゃん、こんにちは。
ポチありがとうございます。
雪かきはまだでしたか。
でも、お書きの通り始まりはもうすぐでしょうね。
年賀状、進みましたか?
お互い雪国ですが、岩手のほうが幾分多いようですね。
雪国ですから、スキーを楽しまなくっちゃね、という考えです。
年の瀬、お互いに運転に気をつけてまいりましょう。
ポチありがとうございます。
雪かきはまだでしたか。
でも、お書きの通り始まりはもうすぐでしょうね。
年賀状、進みましたか?
お互い雪国ですが、岩手のほうが幾分多いようですね。
雪国ですから、スキーを楽しまなくっちゃね、という考えです。
年の瀬、お互いに運転に気をつけてまいりましょう。
No title * by タン
おはようございます
先日の停電は私のところは8時間でした。^^;
生涯でこんなに長い停電の体験は初めてのことでした。
この寒い時期ですから危機感を覚えて、
反射式の石油ストーブを買って来て寒さを凌ぎました。
夕方は早くから真っ暗になりますからね・・・
ローソクを4本灯していましたが・・このまま夜中になっても
解決しなかったらどうしようと不安になった頃に「パッ!」っと明るくなりました!^^
町内でも面岸地区では土砂崩れがあったそうで、工事の車が入っていけなくて翌日も停電のままだったそうです・・・
馬淵川の増水は1メートル50センチくらいで、家の裏を濁流となって流れていました。12月にこのように大雨が降ろうとは!!冬の嵐に翻弄された一日でした。^^;
先日の停電は私のところは8時間でした。^^;
生涯でこんなに長い停電の体験は初めてのことでした。
この寒い時期ですから危機感を覚えて、
反射式の石油ストーブを買って来て寒さを凌ぎました。
夕方は早くから真っ暗になりますからね・・・
ローソクを4本灯していましたが・・このまま夜中になっても
解決しなかったらどうしようと不安になった頃に「パッ!」っと明るくなりました!^^
町内でも面岸地区では土砂崩れがあったそうで、工事の車が入っていけなくて翌日も停電のままだったそうです・・・
馬淵川の増水は1メートル50センチくらいで、家の裏を濁流となって流れていました。12月にこのように大雨が降ろうとは!!冬の嵐に翻弄された一日でした。^^;
No title * by maya
雪かき運動♪なるほどです(~_~)
お掃除も運動だと思えば苦になりませんもんね。。。
北国はこれから雪との闘いの日々ですね。
体調崩されませんように。。。
お掃除も運動だと思えば苦になりませんもんね。。。
北国はこれから雪との闘いの日々ですね。
体調崩されませんように。。。
No title * by トリトン
タンさん、おはようございます。
ご無沙汰していてすみません。
昨日、仕事納めでした。
やっと一息つけます。
お盆を過ぎて、8月下旬から昨日まで駆け抜けてきましたので・・・。
8時間の停電でしたか。あまりない経験ですよね。
私もK町豪雨災害のとき、停電生活をしましたね。
何時間だったでしょう。
電気も水道もダメでしたので、不便な生活でした。
寒い時期でしたので、一段と堪えましたね。
反射式の石油ストーブは必需品ですね。
私もいざというときに備えています。(倉庫にしまっています。)
ろうそく生活も懐かしいでしょうが、電気に慣れた今では不便ですよね。
復旧されてよかってですね。
水害は心配ですよね。お家が川のそばですからね。
大雨のたびに、不安になりますね。
お見舞いが遅くなりすみませんでした。
年の瀬にヒヤヒヤされたでしょうが、ご家族でよい年をお迎えくださいね。
ご無沙汰していてすみません。
昨日、仕事納めでした。
やっと一息つけます。
お盆を過ぎて、8月下旬から昨日まで駆け抜けてきましたので・・・。
8時間の停電でしたか。あまりない経験ですよね。
私もK町豪雨災害のとき、停電生活をしましたね。
何時間だったでしょう。
電気も水道もダメでしたので、不便な生活でした。
寒い時期でしたので、一段と堪えましたね。
反射式の石油ストーブは必需品ですね。
私もいざというときに備えています。(倉庫にしまっています。)
ろうそく生活も懐かしいでしょうが、電気に慣れた今では不便ですよね。
復旧されてよかってですね。
水害は心配ですよね。お家が川のそばですからね。
大雨のたびに、不安になりますね。
お見舞いが遅くなりすみませんでした。
年の瀬にヒヤヒヤされたでしょうが、ご家族でよい年をお迎えくださいね。
No title * by トリトン
mayaさん、おはようございます。
ご家族で風邪をひかれて大変でしたね。
お見舞い申し上げます。
「雪かき運動」 あと何回かなあ~。
まあ、トレーニング=健康のため、と割り切って立ち向かおうと思います。
万歩計は楽しいですよ。
ようやく気に入りのものにたどり着きました。
年末か、新年に特集記事を書きますからお楽しみにね。
雪との闘いに負けていられませんからね。
応援ありがとうございます。
ご家族で風邪をひかれて大変でしたね。
お見舞い申し上げます。
「雪かき運動」 あと何回かなあ~。
まあ、トレーニング=健康のため、と割り切って立ち向かおうと思います。
万歩計は楽しいですよ。
ようやく気に入りのものにたどり着きました。
年末か、新年に特集記事を書きますからお楽しみにね。
雪との闘いに負けていられませんからね。
応援ありがとうございます。
、、想像を絶ぇっして、、いますよぉ、、
オレンジの除雪車・・って・・本格的ぃぃ、、
愛車VOXYさん・・雪まみれ・・
、、愛用・・紫・・スノープッシャーってぇぇ、、
・・クリスマスプレゼントは"ユア除雪車"が良かったかしら・・。