少し、時間が経ってしまいましたが、9月23日の岩泉への旅の続編です。
今回の記事は、三上亜希子さんに会って来ました!! 2010/9/25(土)
の続きとなります。
釜津田(三上亜希子さんの住んでいるところ)をあとにして、小本川?沿いの細い道を進みました。対向車が来ると避けるのが大変です。
35分ぐらいして、警察署や病院、岩泉小学校などが見えてきました。
その後まっすぐに、龍泉洞へ向かいました。
(それでも、私は龍泉洞は8~9回目でした。)
懐かしいなあ~。 私は8年ぶり。
前回来たときは、小学生の息子と義兄と軽米高校のALTのDavid(イギリス出身)の4人でした。
(私は、彼のHost familyをしていました。)
もうすぐ、彼が日本を離れるというので、それじゃ、帰国前に日本一綺麗な鍾乳洞に案内しようということで、龍泉洞に出かけたのでした。
彼は大喜びでした。きっと、素敵な思い出を胸に英国に帰ったことと思います。
家内は11年ぶりの龍泉洞です。「もう龍泉洞は結構だわ。」と寒い洞内、雫の攻撃、ハードな階段の上がり下がり・・・・・。
今度、龍泉洞行きを誘っても、同行しないかもしれません。
あいにくの朝からの小雨、傘は手放せませんでした。
お昼時でしたので、まず近くのお土産店の二階で昼食を摂りました。私は「茸入り親子丼」にしました。
食後、いざ龍泉洞へ。雨の祝日だったのですが、さすが観光客は大勢いました。
日本三大鍾乳洞、三つとも言えますか?
私は、言えますけど、しばらく宿題にしておきましょう。
10月末ごろには、発表したいと思います。
一年中水温9度。美味しい水として有名です。
モンドセレクションでも何回も金賞を受賞している名水です。
全国に販売していると思います。
六甲の水、富士山麓の水にも引けをとりません。
龍泉洞内から流れ出す清流。
これもボトルに入れれば立派な龍泉洞の水?
岩の苔生す感じがすてきでした。
大きな岩魚でした。全部尺超え岩魚でした。美味そう!!
20数匹の岩魚がゆったりと泳いでいました。
鳥に襲われないのかと心配になりました。
8年前には、この竜の頭、無かったように思います。
久々の龍泉洞。前回来たときはもう8年も前のこと。あいにく雨だったのが残念。傘なしで身軽に動きたかった・・・。
雨のせいか、洞内の水量がこれまで訪れた中で一番くらい多かった。
何回来ても悔しいのが、洞内に住む野生の蝙蝠と出会っていないことだ。
(手前味噌になるが、以前、蝙蝠の件 { 確か、カグヤコウモリだったかな } で「岩手日報」に載ったことがあるんですよ。)そんなわけで、蝙蝠にはちとうるさい私なのです。本来なら1週間~10日でも泊り込んで、蝙蝠研究でもしたみたいとろなのだが・・・。
えっ?洞内の写真は無いのか、だって?
無いんです。それは、洞内撮影禁止だからです。
途中で、何人かパシャパシャ撮影している方がいたが、あれは明らかにマナー違反である。
何回も来ているし、そこまでして写真を撮ろうとは思わない。
それから、龍泉洞観光で気をつけなけばならないことを3点ほど。
①体力に自信のない方は洞内1周めぐりはせずに、途中で引き返すこと。500段前後の階段を上り下りすることになります。
②ご婦人の方は、スカートは止めたほうがいい。階段を上っていくと、下から来る方からスカートの中を見物されることになります。
このことを知らずに、夏場にスカートを着用して洞内を訪れる女性観光客は悲鳴を上げることになるかもしれないのでご用心を。
③洞内では、たくさんの雫が落下してくるので、それなりの対策が必要だ。ウィンドブレーカーやジャンパーなどがあった方がいい。また、年中洞内の気温は12度前後なので、寒さ対策も不可欠となる。
眼鏡をかけている方は、洞内から出た後の眼鏡の曇りも覚悟しておこう。
観光地へ行く際には、身の安全の確保、体調を崩さないためにも、最低限のリサーチはしておくべきだろう。
これらの点を頭にいれて、
「日本三大鍾乳洞・岩手岩泉龍泉洞」
へ どうぞおいでやす。
このあと、お土産を買って龍泉洞を去ることになる。 (続く)
- 関連記事
-
-
久慈へドライブ① がんばろう、三陸!! 2011/04/27
-
アスピーテラインを下る!! 2010/11/14
-
太古の息吹 (八幡平) 2010/10/31
-
焼走り溶岩流!! 2010/10/26
-
秋・龍泉洞紀行 2010/10/03
-
愛知・半田の彼岸花!! 2010/10/02
-
マイナスイオンでリフレッシュ♪ 2010/06/30
-
屋久島から帰ってきました 2010/06/19
-
5月下旬、八幡平の雪の回廊 2010/05/28
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by aki
三大鍾乳洞知りませんでした。
福島県の『あぶくま鍾乳洞』というところにだけ
行ったことがあります。
イワナの泳いでいる水は
流れていないように見えるのに
綺麗ですね。
福島県の『あぶくま鍾乳洞』というところにだけ
行ったことがあります。
イワナの泳いでいる水は
流れていないように見えるのに
綺麗ですね。
No title * by トリトン
そうですか?
40年前の出来事なのですな。
新たに新洞も発見されましたので、また入ってみる価値はあると思いますよ。
龍泉洞の景観もすばらしいし、龍泉洞の水も、コーヒーもうまいですよ。
お土産に、「龍泉洞ビール」も買ってきました。
味については、次回お伝えいたします。
岩手があなたをお待ちしております。
PS.さすが旅行好きの孝遊子さん、三大鍾乳洞を制覇されていましたか。
さすがですね。
40年前の出来事なのですな。
新たに新洞も発見されましたので、また入ってみる価値はあると思いますよ。
龍泉洞の景観もすばらしいし、龍泉洞の水も、コーヒーもうまいですよ。
お土産に、「龍泉洞ビール」も買ってきました。
味については、次回お伝えいたします。
岩手があなたをお待ちしております。
PS.さすが旅行好きの孝遊子さん、三大鍾乳洞を制覇されていましたか。
さすがですね。
No title * by トリトン
茨城のakiさん、こんばんは。
岩泉釜津田のakiさんもいらっしゃるので、区別するために「茨城」をつけることにいたしますね。
岩魚たち、ゆったりとまるで人などいないように優雅に泳いでいました。
阿武隈洞には、まだ行ったことがありません。
そのうち入りたいですね。
岩手はそれほど遠くありませんので、機会を見つけてどうぞ遊びにいらしてくださいな。
紅葉の十和田湖、八幡平、最高ですよ。
お待ちしておりま~す。
岩泉釜津田のakiさんもいらっしゃるので、区別するために「茨城」をつけることにいたしますね。
岩魚たち、ゆったりとまるで人などいないように優雅に泳いでいました。
阿武隈洞には、まだ行ったことがありません。
そのうち入りたいですね。
岩手はそれほど遠くありませんので、機会を見つけてどうぞ遊びにいらしてくださいな。
紅葉の十和田湖、八幡平、最高ですよ。
お待ちしておりま~す。
No title * by maya
山口の秋芳洞は何度が行ったことありますが、こちらと高知は行ったことがありません。
洞内撮影禁止なんですね。
実際足を運んで自分の目で確かめて♪ということなのでしょう(~_~)
洞内撮影禁止なんですね。
実際足を運んで自分の目で確かめて♪ということなのでしょう(~_~)
No title * by トリトン
秋芳洞は私も2回行ったことがあります。
龍泉洞とは違った魅力がありましたね。
カルスト台地なんですよね。
白い棚田のような地形(名前を度忘れいたしました。トルコの世界遺産のような…。どなたかご存知の方教えてくださいな。)が印象てきでした。
高知の鍾乳洞へも行かなくてはね。完全制覇をするためには、あと一つ残っていますからね。龍泉洞の9回分を2~3回、高知に分けてあげることはできないんですかね~。
な~んて、ずるはいけませんね。 (笑)
岩手県北部、稲刈り終盤戦です。
これからは紅葉の季節ですね。
龍泉洞とは違った魅力がありましたね。
カルスト台地なんですよね。
白い棚田のような地形(名前を度忘れいたしました。トルコの世界遺産のような…。どなたかご存知の方教えてくださいな。)が印象てきでした。
高知の鍾乳洞へも行かなくてはね。完全制覇をするためには、あと一つ残っていますからね。龍泉洞の9回分を2~3回、高知に分けてあげることはできないんですかね~。
な~んて、ずるはいけませんね。 (笑)
岩手県北部、稲刈り終盤戦です。
これからは紅葉の季節ですね。
因みに、三大鍾乳洞、山口と高知とここ、一応三ヶ所とも行ったことはあります。
昔々に行った時には綺麗で感動したのですが、年月を経て行ってみると薄汚れて(照明や観光客の出す二酸化炭素のせい?)がっかりすることが多いです。