台風が過ぎ去りました。
みなさんのところでは、被害はありませんでしたか?
TVや新聞によりますと、大きな被害が出ているようです。
長野県のリンゴの落下もひどかったようです。
コンテナがおはじきのように移動している映像には驚きました。
被災されたみなさんに心よりお見舞い申し上げます。
※ ※ ※
季節はずれですが、今回はこんなものをUPしてみました。
ウォーキングの際に、近所のTさんのお庭で拝見した≪アサガオの塔≫です。
いろいろなものに絡まるのですが、棒状になるとこうなるんだなあ、と新発見でした。
≪2枚目≫は、これまたウォーキングコースのOさんのお庭で拝見したアサガオです。
青に白の縞模様が入っていました。アサガオについては全然しりませんので、珍しいもののかなあ~と思い撮影させていただきました。
台風が去って、美しい花に目をやりたい気分です。
2階の書斎から、見えるKさんの田んぼの稲は台風のため、一部倒れていますが、何とか無事なようです。
(よかった~。)
住宅の南隣のYさんの蕎麦畑には、稲束を干した≪はせがけ≫が出現しています。
今朝の岩手県K町の最低気温は3度と、この秋一番の寒さでした。
これから一気に稲刈りが進むことなります。しかし、台風の雨でぬかるんだ田んぼの土が乾いてから、ということになるでしょう。
以前なら、今日10月10日が≪体育の日≫でした。
晴れの特異日なんですよね。
台風一過、寒いのですが穏やかな休日の午前10時です。
みなさん、素敵な週末をお過ごしくださいな。
- 関連記事
-
-
冬の猊鼻渓 2010/02/02
-
層雲峡氷瀑まつり 2010/01/31
-
雪国の七つ道具 2010/01/21
-
霧氷 2010/01/08
-
森の恵み ハシバミ!! 2009/12/12
-
ツマグロヒョウモン ? 2009/10/18
-
アサガオの塔!! 2009/10/10
-
台風18号に警戒を!! 2009/10/07
-
自然の宝庫 「岩手 折爪岳」 !! 2009/08/09
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by としおもち
大きいですね!種がたくさん!来年も楽しみ!
No title * by トリトン
元気なパパ さん、今晩は。
私も面白いと思って、思わずパチリッでした。
元気なパパ さんも、もし来年挑戦いたしましたら
ご紹介くださいね。
私も面白いと思って、思わずパチリッでした。
元気なパパ さんも、もし来年挑戦いたしましたら
ご紹介くださいね。
No title * by トリトン
としももちさん、今晩は。
小学校では、1年生がアサガオを観察しているようです。
下の品種のアサガオも綺麗ですよね。
天まで届け、アサガオ君!!
小学校では、1年生がアサガオを観察しているようです。
下の品種のアサガオも綺麗ですよね。
天まで届け、アサガオ君!!
No title * by maya
こちらでは咲かなくなった朝顔のつるを一月前にかたずけました。
まだまだ花盛りなんですね。
朝顔は子供の頃の色々な記憶をよみがえらせてくれる花だと思います。
それは小学校一年生で観察したことと繋がっているのかもしれませんね。
まだまだ花盛りなんですね。
朝顔は子供の頃の色々な記憶をよみがえらせてくれる花だと思います。
それは小学校一年生で観察したことと繋がっているのかもしれませんね。
No title * by トリトン
maya さん、今晩は。
≫季節はずれですが、今回はこんなものをUPしてみました。
と書いてあるように、写真を撮ったのは8月の末です。
岩手の方が寒いのですからね。
こちらも種の取り入れの時期でしょうか。
小学校1年生=アサガオの栽培・観察のイメージがリンクしてしまいます。
それだけ、栽培・観察しやすいポピュラーな花ということでしょう。
今朝の最低気温は、3度。
明日も同じくらい寒いです。
深まり行く秋、紅葉のシーズン突入です。
すでに、ナナカマドは真っ赤に色づいています。
好きなシーズンですね。
PS.ラクダさんのブログへのコメントデビューありがとうございました。
すばらしい写真の数々でしたでしょう。
これからも楽しみですね。
≫季節はずれですが、今回はこんなものをUPしてみました。
と書いてあるように、写真を撮ったのは8月の末です。
岩手の方が寒いのですからね。
こちらも種の取り入れの時期でしょうか。
小学校1年生=アサガオの栽培・観察のイメージがリンクしてしまいます。
それだけ、栽培・観察しやすいポピュラーな花ということでしょう。
今朝の最低気温は、3度。
明日も同じくらい寒いです。
深まり行く秋、紅葉のシーズン突入です。
すでに、ナナカマドは真っ赤に色づいています。
好きなシーズンですね。
PS.ラクダさんのブログへのコメントデビューありがとうございました。
すばらしい写真の数々でしたでしょう。
これからも楽しみですね。
No title * by aki*1*5_105
最低気温3度ですか~。岩手も結構寒いんですね。
旭川とあまり変わらないんですね。(^o^)
旭川とあまり変わらないんですね。(^o^)
No title * by タン
おはようございます!^^
アサガオのタワー!
凄いですね~^^
縞々の模様が入っているのは、西洋アサガオでフライングソーサー
と言うようです。
http://shokubutu-100.ohiwafg.com/flying-saucers.shtml
或るブロガーさんが育てていらっしゃいまして
来年用にタネをくださるそうです。^^
久慈渓流の紅葉が見頃のようですね。
アサガオのタワー!
凄いですね~^^
縞々の模様が入っているのは、西洋アサガオでフライングソーサー
と言うようです。
http://shokubutu-100.ohiwafg.com/flying-saucers.shtml
或るブロガーさんが育てていらっしゃいまして
来年用にタネをくださるそうです。^^
久慈渓流の紅葉が見頃のようですね。
No title * by maya
ちゃんと読みなさ~い!!ですね(~_~;)
今の時期、しかも最低気温が3℃なのに朝顔が咲いてる訳ありませんよね。失礼しましたm(__)m
ラクダさんのブログの件、こちらこそありがとうございました。
あんなに素敵な写真を拝見できて大袈裟ではなく、あ~生きているって素晴らしい!!と思ったんです(~_~)
ご紹介いただいたこと感謝しています。
ありがとうございました。
今の時期、しかも最低気温が3℃なのに朝顔が咲いてる訳ありませんよね。失礼しましたm(__)m
ラクダさんのブログの件、こちらこそありがとうございました。
あんなに素敵な写真を拝見できて大袈裟ではなく、あ~生きているって素晴らしい!!と思ったんです(~_~)
ご紹介いただいたこと感謝しています。
ありがとうございました。
No title * by トリトン
akiさん、今日は。
そうですね。
岩手県で一番寒いところは、盛岡市藪川という場所ですが、
年に数回、日本一寒い気温を記録することがあります。
(おそらく、人が住んでいる観測地点の中で)
先日も、北海道よりも寒かったようです。
旭川とあまり変わらないところも、岩手にはあるんですよ。
そうですね。
岩手県で一番寒いところは、盛岡市藪川という場所ですが、
年に数回、日本一寒い気温を記録することがあります。
(おそらく、人が住んでいる観測地点の中で)
先日も、北海道よりも寒かったようです。
旭川とあまり変わらないところも、岩手にはあるんですよ。
No title * by トリトン
タンさん、今日は。
ご無沙汰しております。
例の仕事に追われて訪問できない状態です。
一戸町の某所のアケビ、今年もたわわに実っていますね。
うれしいことです。
今年は、あそこへ撮影にもうかがえないし、アケビ採りにも行けそうにありません。
せめて、タンさんのブログの写真で、気分を味わうしかないかもしれません。
(こうしてみると、「さるなし狩り」は奇跡だったかも・・・)
≪フライングソーサー≫と言うんですね。
教えていただき、ありがとうございました。
紅葉のシーズンですね。
今年も行ければ、南郷のあの湖の紅葉を観にいきたいと思っています。
先ずは、今月の行事を乗り切ることが先決です。
ご無沙汰しております。
例の仕事に追われて訪問できない状態です。
一戸町の某所のアケビ、今年もたわわに実っていますね。
うれしいことです。
今年は、あそこへ撮影にもうかがえないし、アケビ採りにも行けそうにありません。
せめて、タンさんのブログの写真で、気分を味わうしかないかもしれません。
(こうしてみると、「さるなし狩り」は奇跡だったかも・・・)
≪フライングソーサー≫と言うんですね。
教えていただき、ありがとうございました。
紅葉のシーズンですね。
今年も行ければ、南郷のあの湖の紅葉を観にいきたいと思っています。
先ずは、今月の行事を乗り切ることが先決です。
No title * by トリトン
maya さん、今日は。
よくあることです。
気になさらないでください。
私なども、時間がないときはナナメ読みで、勘違いなどしょっちゅうです。
≪盛岡らくださん≫のブログは、私にとって、オアシスのような存在です。
「定期的に訪問して癒されている」 のが実情です。
一人でも多くの方に彼の素敵な写真を見ていただきたいと思っています。
3連休も最終日になりました。
旗日だというのに、PCの前で仕事をしております。
よくあることです。
気になさらないでください。
私なども、時間がないときはナナメ読みで、勘違いなどしょっちゅうです。
≪盛岡らくださん≫のブログは、私にとって、オアシスのような存在です。
「定期的に訪問して癒されている」 のが実情です。
一人でも多くの方に彼の素敵な写真を見ていただきたいと思っています。
3連休も最終日になりました。
旗日だというのに、PCの前で仕事をしております。
No title * by 多摩の四季
うん、まさに朝顔の塔ですね!
No title * by トリトン
多摩の四季さん、今晩は。
県立や市町村立の公園なら珍しくないかもしれませんが、個人でこんなアサガオタワーがあるのなら珍しいかもしれませんね。
いったい、花の数が何個あるんでしょうか?
県立や市町村立の公園なら珍しくないかもしれませんが、個人でこんなアサガオタワーがあるのなら珍しいかもしれませんね。
いったい、花の数が何個あるんでしょうか?
No title * by 文香
青い朝顔は、ヘブンリーブルーでしょうか。私も前育ててました。目の覚めるような青なんですよね。
天国の青という意味です。
天国の青という意味です。
No title * by トリトン
文香さん、今晩は。
初コメント、ありがとうございました。
≪ヘブンリーブルー≫ですか。
≪フライングソーサー≫とタンさんが教えてくれました。
同じものなのでしょうか?
時間があるときに調べてみますね。
※ ※ ※
お元気ですか?
秋は、読書や創作の季節かもしれませんね。
次回作も楽しみにしていますよ。
フレー、フレー! 文香!!
初コメント、ありがとうございました。
≪ヘブンリーブルー≫ですか。
≪フライングソーサー≫とタンさんが教えてくれました。
同じものなのでしょうか?
時間があるときに調べてみますね。
※ ※ ※
お元気ですか?
秋は、読書や創作の季節かもしれませんね。
次回作も楽しみにしていますよ。
フレー、フレー! 文香!!
来年我が家でもチャレンジしようかな?