こういうニュースは堪らなく好きなんです。
週末、ちょっとニュースがたてこんでいて、遅くなってしまいました。
おそらくもうしぼんでしまったのでしょうね。
(追記:調べてみたら、7月25日には、花が倒れてしまったそうですよ。)
≪関連ニュース、記事を集めてみました。≫
Amorphophallus titanum (写真バッチリ!)
7月25日に花は倒れたそうです!
(こんなに行列ができるんじゃ、観るのも大変。 待っている自信がないなあ~。)
「世界最大の花」が開花、東京・小石川植物園
世界最大の「花」と言われるショクダイオオコンニャクが22日夕、東京都文京区の東京大付属植物園(小石川植物園)で咲いた。国内での開花は6例目。
【写真特集】夏の美しい草花を写真で 毎日植物園・夏
ショクダイオオコンニャクはインドネシア・スマトラ島原産の希少種。高く突き出た軸(茎)のまわりに数千の雄花と雌花があり、花弁のような赤紫色の葉が取り囲む。ろうそくを立てた燭台(しょくだい)に似ていることからこの名がついた。
同園では91年に開花に成功。この株は、93年に米国人研究者から提供された種子から育てた。22日午後、高さ約1.5メートルの茎を取り囲んでいた葉が開き始め、午後7時ごろには「満開」(直径約80センチ)になった。受粉を担う昆虫を寄せ付けるため、肉が腐ったような悪臭を放つのが特徴。開花中は温室の外に出し一般公開するが、2、3日で枯れてしまうという。
植物園への入園は午前9時~午後4時。有料。月曜休園。 (毎日新聞より)
【写真特集】夏の美しい草花を写真で 毎日植物園・夏
ショクダイオオコンニャクはインドネシア・スマトラ島原産の希少種。高く突き出た軸(茎)のまわりに数千の雄花と雌花があり、花弁のような赤紫色の葉が取り囲む。ろうそくを立てた燭台(しょくだい)に似ていることからこの名がついた。
同園では91年に開花に成功。この株は、93年に米国人研究者から提供された種子から育てた。22日午後、高さ約1.5メートルの茎を取り囲んでいた葉が開き始め、午後7時ごろには「満開」(直径約80センチ)になった。受粉を担う昆虫を寄せ付けるため、肉が腐ったような悪臭を放つのが特徴。開花中は温室の外に出し一般公開するが、2、3日で枯れてしまうという。
植物園への入園は午前9時~午後4時。有料。月曜休園。 (毎日新聞より)
ただ、旬の話題で、観たい人がたくさん押しかけているため、観るのも大変だったようですよ。
でも、世界一の花なら、観ておきたい気持ちも十分分かります。ましてや子どもたちは夏休み。夏休みの宿題にももってこいかもしれません。
なお、この花はフランス(2009年6月末)、オーストラリア(2006年11月)に咲いて話題になっています。
それほど、世界的にも珍しい花なんだそうです。
やはり、一見の価値はありそうですね。
- 関連記事
-
-
7大陸14高峰制覇へ王手、「スカイランナー」前人未踏の挑戦!! 2010/08/17
-
年々増加、富士山登山者!! 2010/08/08
-
猛暑のモスクワ!! 2010/07/31
-
ねことカエル!! 2010/07/29
-
世界最大の花 ショクダイオオコンニャク 咲く 【東京大付属植物園(小石川植物園)】 2010/07/26
-
世界中で猛暑が続いているようです!! 2010/07/24
-
ひるがの高原_分水嶺 2010/07/11
-
蛍光エンゼルフィッシュとリボンのようなオーロラ!! 2010/06/27
-
こんなオーロラ見たことない!! 2010/06/27
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by としおもち
すごいにおいらしいです~テレビでやってました
No title * by トリトン
そうらしいですね。
キツイにおいが虫を引き寄せて、受粉の手伝いをさせるのでしょうね。
なんという植物の巧妙なシステムなんでしょうか?
キツイにおいが虫を引き寄せて、受粉の手伝いをさせるのでしょうね。
なんという植物の巧妙なシステムなんでしょうか?
No title * by maya
テレビで見ましたよ♪
夏休みの宿題にはもってこいの話題ですね。
絵日記にもいいな~(~_~)
夏休みの宿題にはもってこいの話題ですね。
絵日記にもいいな~(~_~)
No title * by リカ
大きい花ですね!
もう少しカパッと開くと思ったんですが
この大きさならば限界かな(^_^;)
もう少しカパッと開くと思ったんですが
この大きさならば限界かな(^_^;)
No title * by トリトン
maya さん、おはようございます。
私もTVで観ましたよ。
ぜひ、記事にしなくっちゃ、と思いました。(笑)
夏休みの宿題にももってこいですよ。
上のリンクの、「Amorphophallus titanum (写真バッチリ!)」
なんて、使えるかもしれませんよ。
絵日記なら、Print out して、ご利用ください。
宿題対策にもなりましたね。
夏休み、楽しんでくださいね。
こちらは楽しむどころではありませ~ん。
われわれの業界は働き過ぎです。 休養がほし~い!
私もTVで観ましたよ。
ぜひ、記事にしなくっちゃ、と思いました。(笑)
夏休みの宿題にももってこいですよ。
上のリンクの、「Amorphophallus titanum (写真バッチリ!)」
なんて、使えるかもしれませんよ。
絵日記なら、Print out して、ご利用ください。
宿題対策にもなりましたね。
夏休み、楽しんでくださいね。
こちらは楽しむどころではありませ~ん。
われわれの業界は働き過ぎです。 休養がほし~い!
No title * by トリトン
リカちゃん、おはようございます。
最近は、11時半には休むようにしています。
小石川植物園さんって、親切ですね。
ブログで花の開花の様子や、入場制限など、きちんと情報を公開しています。
さすが、天下の東京大学です。(あこがれの東京大学です。)
十何年に一度ぐらい、こんなニュースがあったっていいじゃありませんか。
「知的好奇心の塊」の私として、大歓迎ですよ。
「世界一」という響きも魅力的ですしね。
張り切って、記事にしちゃいました。
高山も暑いことでしょうね。
猛暑日は、何日あったんですか?
最近は、11時半には休むようにしています。
小石川植物園さんって、親切ですね。
ブログで花の開花の様子や、入場制限など、きちんと情報を公開しています。
さすが、天下の東京大学です。(あこがれの東京大学です。)
十何年に一度ぐらい、こんなニュースがあったっていいじゃありませんか。
「知的好奇心の塊」の私として、大歓迎ですよ。
「世界一」という響きも魅力的ですしね。
張り切って、記事にしちゃいました。
高山も暑いことでしょうね。
猛暑日は、何日あったんですか?
No title * by 四季の風
こんにちわ。かつてテレビで見ましたが、日本でも育てられていたんですね。新聞で読んで感動しました。