新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お正月いかがお過ごしですか?今年もよろしくお願いいたします。
移動自粛のため家族の帰省がなく、いつもよりも寂しく静かなお正月という方も多いのではないでしょうか?
コロナが恨めしいですね。
ひょっとしたら、たとえコロナが収束しても、食事や会話ではマスクが常時必要という【Withコロナのライフスタイル】が日常になる可能性もあります。
不自由ですね。
コロナ前の何気ない日常が何とありがたかったことか・・・。
残念なことは、政府のコロナの感染拡大対策の規制措置の遅かったこと。
せめて、「勝負の3週間」1週間前の11月後半の3連休の11月21日(土)からもっと強い規制(例えば、Goto事業のストップはもちろん、都道府県を跨ぐ移動の制限】をしていればこんなに拡大することはなかったと思われる。判断が遅すぎた・・・。
感染者数が1日3000人を超えるというのはもう「感染爆発の入り口」ということになると思われる。Gotoトラベルに拘り過ぎて時間を浪費しているうちに取り返しのつかないことになった。野党の言い分ではないが政治の判断ミス=人災の要素も十分あると思う。もっと迅速な対応ができていれば・・・。後悔先に立たず。この国のリーダーがあの人でいいのか?という不安が国民の間で広がっている。
既に国内で医療崩壊が始まっている。非常に心配な状況だ。
大晦日の感染者数が東京都1300人超、国内が3709人だったのにはびっくりした。
「何というひどい大晦日なんだ!」と思った。
そして、1月1日が4091人。
感染拡大が止まらない。
1月4日以降さらに爆発的に増えはしないか心配だ。
もう外出を最小限に留めて感染防止に努めたい。
新年早々、堅苦しい話題から入ってしまって申し訳ありません。
前書きを書いていたらつい思いを吐き出してしまいました。
さて、ここからが本題です。
まだ私の頭の中は正月モードで普段のブログモードに戻っていません。
文章がへんてこになっていたら済みません。
新年を迎え、やることなすことすべてが「初〇〇」ということになります。
(ここまでは2日午後1時30分)
時間を追って、初着替え、初トイレ、初TV視聴、初TV体操、初朝食、初歯磨き、初洗顔、初髭剃り、初新聞読み、初雪かき、初散歩、初年賀状読み、初年賀状書き、初昼食、初夕食、初晩酌、初入浴…。
何でもかんでも新年になって初めてということになります。
「初づくし」の1日ですね。
コロナ禍にあっても新しい年はやってきたのです。
コロナによってどんよりとした重苦しい空気が世界に蔓延していますが、新年は祝いたいし、気持ちだけでもリセットして新たな気持ちでこの1年を歩んでいきたいと思います。
次に、年末から強烈寒波が日本列島を襲っています。
岩手県北部のわが町でも降雪があり、12月30日から毎日雪かきをしています。
4日間分を書きだしてみました。
12月30日(水) 45cm 雪かき5回 計4時間30分 ・・疲労困憊。 -0.2度 ー6.4度
12月31日(木) 15cm 雪かき3回 計2時間 自宅2回、義母家1回 -5.0度 -8.9度
1 月 1日(金) 5cm 雪かき2回(朝と昼) ・・・ なんのなんの。-5.2度 -9.5度
1 月 2日(土) 4cm 雪かき1回 20分 ・・ ちょろいぜ! -4.5度 -14.9度
(注:気温は左が最高気温、右が最低気温)
とまあ~、こんな感じです。
これが北国の冬の日常です。
30日の45cmはさすがに堪えましたね。この日は29日夜からずっと降っていました。
加えて、寒さも半端ないです。

連日最低気温がー10度前後です。
この冬一番寒かったのは、1月2日の -14.9度 です。
1月1日の初散歩は、-6度の中を完全武装して50分ほど歩きました。
岩手は寒いぜ!!!!!
続いて、今年の我が家の玄関の正月飾りを紹介します。


鏡餅と正月の縁起物

雅峰作の十二支の置物 ・・・ 上段の真ん中に牛があります。正面だと分かりづらいですね。
コロナ禍ではありますが新しい気持ちで新年を迎えたいですね。
今年は町内の親戚への年始も玄関先で失礼しました。
コロナの終息を切に願います。
今年も感染しないで大晦日を迎えたいです。
還暦を過ぎていますからね。若者ではありませんから感染しないにこしたことはありません。
これをもって今年の「初ブログの記事」とさせていただきます。
本年もよろしくお願いいたします。
みなさんにとって素敵な1年でありますように。
- 関連記事
-
-
1月の気象データを振り返って 2021/02/02
-
寒いぞ、岩手!! 2021/01/25
-
便利、気象庁の気象データ!! 2021/01/23
-
Have a break. 2021/01/13
-
初づくし【記事番号2090】 2021/01/03
-
寒い冬は豚汁だね! 2020/12/28
-
岩手県一寒かった朝の翌日 2020/12/19
-
寒い!!!!! 2020/12/17
-
綿帽子 2020/12/02
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-01-09
Re: カクさん 様へ * by トリトン
カクさん、こんばんは。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
十二支の置物は横浜の知人から頂いたものです。
1999年度一年間、仕事の関係で横浜に住んでいました。
そのときに知り合った友人です。
1個変えるだけで毎年使えるので重宝しています。
わが町の3日の最低気温は、【-17.5度】でした。
とんでもない寒さです。
人生の中でTOP3に入る寒さです。
一方、岩手県で一番寒い薮川はー23度だったようです。
岩手は寒~~~~~い!!!
カクさんもご自愛くださいね。
今年もよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
十二支の置物は横浜の知人から頂いたものです。
1999年度一年間、仕事の関係で横浜に住んでいました。
そのときに知り合った友人です。
1個変えるだけで毎年使えるので重宝しています。
わが町の3日の最低気温は、【-17.5度】でした。
とんでもない寒さです。
人生の中でTOP3に入る寒さです。
一方、岩手県で一番寒い薮川はー23度だったようです。
岩手は寒~~~~~い!!!
カクさんもご自愛くださいね。
今年もよろしくお願いいたします。
新年 * by リカ
新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
お正月飾りが素敵ですね!
干支の置物もラビットも可愛いです~
これから寒さ厳しそうです(^_^;)
今年も宜しくお願い致します。
お正月飾りが素敵ですね!
干支の置物もラビットも可愛いです~
これから寒さ厳しそうです(^_^;)
Re: リカ 様へ * by トリトン
リカさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
正月飾り、知人からのいただきものです。
その知人とは某貿易会社の社長さんだったかたです。
従業員が100人だったこともあったそうです。
高齢になったため、3年前に会社を閉じたそうです。
1999年に横浜で知り合ったのですが、終の棲家として
千葉県に移り住んだようです。
「千葉は暖かくていいよ。」が彼の口癖になりました。
ですから、お付き合いは20年を超えますね。
私がリンゴを送ったとき、そのお返しに贈られてきたのが
これらの雅峰作の正月飾り2種です。
重宝しています。
兎の置物は、家内の友人の手作り作品です。
プロ級の腕前です。
いつも玄関に飾ってあります。
コロナ禍ではありますが、希望の光が照らす年になるといいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
正月飾り、知人からのいただきものです。
その知人とは某貿易会社の社長さんだったかたです。
従業員が100人だったこともあったそうです。
高齢になったため、3年前に会社を閉じたそうです。
1999年に横浜で知り合ったのですが、終の棲家として
千葉県に移り住んだようです。
「千葉は暖かくていいよ。」が彼の口癖になりました。
ですから、お付き合いは20年を超えますね。
私がリンゴを送ったとき、そのお返しに贈られてきたのが
これらの雅峰作の正月飾り2種です。
重宝しています。
兎の置物は、家内の友人の手作り作品です。
プロ級の腕前です。
いつも玄関に飾ってあります。
コロナ禍ではありますが、希望の光が照らす年になるといいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
本年も宜しくお願い致します。
昨年はお邪魔することが出来なく申し訳ありませんでした。
十二支の置物、可愛いですね!!