連日大雪と寒さのニュースが報道されている。
群馬県みなかみ町では200cmを超える積雪を記録したそうだ。
とんでもない積雪量だ。
早く渋滞・立往生が解消されて、自宅や目的地に向かえるようになってほしいと切に願う。
一日に128cmも積もるなんて信じられない。雪国に住んでいるので一日に60~80cm積もったことがあるのは経験している。1mを超えるともうどうしようもない。雪の捨て場がないのだ。車を移動させることなど不可能だ。
2000年に大雪が降ったことがあり、子どもたちの学校が休校になった。あのときは80cmぐらい積もったと記憶している。子どもたちは休校のため自宅で今でいうStay Home。女房殿は通勤不能なため自宅待機。私は言うと、職場が歩いて通えるくらい近かったのでBossから出勤命令が出され、スキーウエアを着て腰まで雪に埋まりながら雪を漕いで出勤した。出勤したものの結局職場の雪かきと電話応対ぐらいしかできなかった。
一日に3~4時間も雪かきをして疲労困憊だった。深い雪の中を漕いで進むのもかなりの重労働だった。今思えば懐かしい思い出だが、しんどい経験でもある。
現在の大雪被害の地域の方はそれ以上だ。
交通機関が動かない、家から出られない、家が雪の重さで倒壊しないかなど不安でいっぱいのことだと思う。病院にも行けないし、救急車も消防自動車も動かない。これに停電が伴えばさらに生活が厳しくなってしまう。
12月中旬に日本海側を襲った最強寒波。早く終息して日常の暮らしができるようになってほしい。
珍しいことが起きた。
連日の低温注意報が出されている岩手県なのだが、県北部に位置するわが町が15日(火)の朝の最低気温で岩手県一の最低気温を記録した。あの本州一寒いと言われている盛岡市玉山区薮川を抑えて岩手県一寒かったのだ。
その時の岩手県の最低気温の上位4か所が以下の通りだ。
1 〇〇町 -9.9度
2 区堺高原 -9.4度
3 盛岡市薮川 -8.9度
4 二戸市 -7.9度
これはめったにない珍事だ。
薮川と区界高原は、岩手県で最も寒いと言われている2地点である。
その2地点よりも寒かったとは1年に1回あるかないかである。
しかし、今から約30年ほど前の1月14日、岩手県北部のわが町は北海道や薮川を抑えて日本一気温が低かったことがあった。
NHKの午前8時半のニュースで、「現在、岩手県の〇〇町では気温がー15.6度で全国で最も低い気温となっています。」と気象予報士が述べていたことを今でも覚えている。
全国的に寒いのだが、岩手県北部に位置し青森県八戸市に隣接するわが町も寒い!!!
14日(月)には積雪25cmを記録し、それから3日間(14~16日)ずっと真冬日である。
まるで冷蔵庫の中にいるようである。
いつもなら何枚かの画像を掲載するのだが、寒いということと午前零時が近いということでFC2ブログ初の画像なしの記事になってしまった。ご勘弁願いたい。
明日追記で補足することになるかもしれない。本日はここまで。
Good night.
- 関連記事
-
-
Have a break. 2021/01/13
-
初づくし【記事番号2090】 2021/01/03
-
寒い冬は豚汁だね! 2020/12/28
-
岩手県一寒かった朝の翌日 2020/12/19
-
寒い!!!!! 2020/12/17
-
綿帽子 2020/12/02
-
やられちゃいました~。 2020/11/23
-
ある日のおやつ 2020/11/21
-
サンマ 2020/11/03
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-12-19
Re: 猫のみーこ 様へ * by トリトン
猫のみーこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
立往生、本日解消されましたね。
良かったです。
暖房、食事、トイレ等どうしていたんでしょうね。
ガソリンは切れなかったでしょうか?
夏の酷暑、冬の豪雪&寒さなど異常気象ですね。
「異常気象」で片づけられないくらい様々な異変が世界各地で生じています。
日本のこの大雪もその地球的な異常気象の一断片なのでしょうね。
まずは、解消されて良かったです。
良かった、良かった~。
連日の雪かきで、筋肉痛です。
今朝も10cmの積雪除去しました。
まあ、健康のための運動と思えば何てことないです。
「いい運動になったなあ~。」という感覚です。
というのも、朝から日差しがあって戸外の方が気持ちいいのです。
【雪かき日和】みたいなもんです。
今日もいい汗をかきました。
みーこさんも寒さ&コロナに気を付けてお元気でお過ごしください。
Have a nice day.
コメントありがとうございます。
立往生、本日解消されましたね。
良かったです。
暖房、食事、トイレ等どうしていたんでしょうね。
ガソリンは切れなかったでしょうか?
夏の酷暑、冬の豪雪&寒さなど異常気象ですね。
「異常気象」で片づけられないくらい様々な異変が世界各地で生じています。
日本のこの大雪もその地球的な異常気象の一断片なのでしょうね。
まずは、解消されて良かったです。
良かった、良かった~。
連日の雪かきで、筋肉痛です。
今朝も10cmの積雪除去しました。
まあ、健康のための運動と思えば何てことないです。
「いい運動になったなあ~。」という感覚です。
というのも、朝から日差しがあって戸外の方が気持ちいいのです。
【雪かき日和】みたいなもんです。
今日もいい汗をかきました。
みーこさんも寒さ&コロナに気を付けてお元気でお過ごしください。
Have a nice day.
寒いですね * by リカ
例年通りなんでしょうが寒いですね
今朝は寒さ緩んでホットしていますが
日曜、月曜は高山でも-9℃の予報でした
そちらでも記録が出そうですね!
風邪を引かないように気を付けてください(^_^)
今朝は寒さ緩んでホットしていますが
日曜、月曜は高山でも-9℃の予報でした
そちらでも記録が出そうですね!
風邪を引かないように気を付けてください(^_^)
Re: リカ 様へ * by トリトン
リカさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちらは寒さが緩んだのは昨日だけです。
14~17日、そして今日19日、ずっと真冬日です。
冷蔵庫の中のようです。
高山でもー9度の予報ですか。
かなり冷えますね。
特に、月曜日の朝の出勤の際気をつけてくださいね。
寒いときは、暖かい料理がごちそうです。
今夜、我が家は郷土料理の「かっけ鍋」です。
小麦粉&そば粉で練ったて延ばした厚さ2mmぐらいの
すいとん状のものを大鍋に入れて野菜とともに煮て
ニンニク味噌でいただきます。
温まりますよ。
ニンニクを入れるので夜にしか食べられません。
冬は、かっけ鍋、茶わん蒸し、すき焼き鍋、キムチ鍋、ごま豆乳鍋などがいいですよね~。
味噌汁は、「鱈のきく汁」が最高ですよね。
鍋料理を想像しただけで、温まる気がしますよね。
土曜の夜と日曜日を素敵にお過ごしください。
ではまた。
コメントありがとうございます。
こちらは寒さが緩んだのは昨日だけです。
14~17日、そして今日19日、ずっと真冬日です。
冷蔵庫の中のようです。
高山でもー9度の予報ですか。
かなり冷えますね。
特に、月曜日の朝の出勤の際気をつけてくださいね。
寒いときは、暖かい料理がごちそうです。
今夜、我が家は郷土料理の「かっけ鍋」です。
小麦粉&そば粉で練ったて延ばした厚さ2mmぐらいの
すいとん状のものを大鍋に入れて野菜とともに煮て
ニンニク味噌でいただきます。
温まりますよ。
ニンニクを入れるので夜にしか食べられません。
冬は、かっけ鍋、茶わん蒸し、すき焼き鍋、キムチ鍋、ごま豆乳鍋などがいいですよね~。
味噌汁は、「鱈のきく汁」が最高ですよね。
鍋料理を想像しただけで、温まる気がしますよね。
土曜の夜と日曜日を素敵にお過ごしください。
ではまた。
昨日の新潟県関越自動車道での1000台立ち往生のニュースが頭から離れないです。
どうやって凍える車内で過ごすのか、気掛かりです。
九州は台風で大きな被害が出ますが、北国は毎年の大雪で被害が出ています。
どうか無事でありますように・・・祈らずにはいられません。