本日2本目の記事です。
11月10日、初雪&初氷。 最高気温5.8度。
辺りはすっかり霜で白くなっています。
雪は、舞った程度で積雪にはなりませんでした。
気象上では「初雪」を観測したということです。
これが岩手県北部の気温の真実です。
今回の写真は翌日の11月11日の朝に撮影しました。


冬到来を告げる身の引き締まるような凍てつく朝のショットです。
11月10日、初雪&初氷。 最高気温5.8度。
辺りはすっかり霜で白くなっています。
雪は、舞った程度で積雪にはなりませんでした。
気象上では「初雪」を観測したということです。
これが岩手県北部の気温の真実です。
今回の写真は翌日の11月11日の朝に撮影しました。


冬到来を告げる身の引き締まるような凍てつく朝のショットです。
- 関連記事
-
-
凍てモミジ 2020/11/22
-
ガマズミ【記事番号2070】 2020/11/22
-
庭のコスモス 2020/11/03
-
アサガオ 2020/10/12
-
フキの間からアスター 2020/10/08
-
トチの実 2020/10/06
-
タバコの花 2020/08/11
-
スモークツリー 2020/08/06
-
セイヨウタンポポとニホンタンポポ 2020/05/10
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-11-23
Re: 猫のみーこ 様へ * by トリトン
こんにちは。
コメントありがとうございます。
今日は「勤労感謝の日」お休みですね。
何をして過ごしますか?
こちらはいただいたネギ(150本ぐらい)を倉庫にしまおうと思っています。
花壇じまいは90%ぐらい終了しています。
後は、バラの剪定とプランターを洗ってしまうことぐらいでしょうか?
岩手県は寒いですよ。
北海道の次に寒いと思います。
中でも、岩手県盛岡市玉山区薮川は、北海道を抑えて日本一低い気温を何回も記録しています。
今年も3回以上北海道を抑えて日本一寒い土地になっています。
私の住む岩手県北部のK町は、県内でも寒い方からベスト5に入ります。ベスト3もしょっちゅうです。
気温は、北海道の札幌市よりもちょっと低いくらいですね。
ですから、全国の気象情報の札幌市の気温をご覧になればわが町の大体の気温を想像できるということになります。
どうぞ、札幌市の気温≒K町の気温 とご記憶ください。
それでは、いつもの Have a nice day.
コメントありがとうございます。
今日は「勤労感謝の日」お休みですね。
何をして過ごしますか?
こちらはいただいたネギ(150本ぐらい)を倉庫にしまおうと思っています。
花壇じまいは90%ぐらい終了しています。
後は、バラの剪定とプランターを洗ってしまうことぐらいでしょうか?
岩手県は寒いですよ。
北海道の次に寒いと思います。
中でも、岩手県盛岡市玉山区薮川は、北海道を抑えて日本一低い気温を何回も記録しています。
今年も3回以上北海道を抑えて日本一寒い土地になっています。
私の住む岩手県北部のK町は、県内でも寒い方からベスト5に入ります。ベスト3もしょっちゅうです。
気温は、北海道の札幌市よりもちょっと低いくらいですね。
ですから、全国の気象情報の札幌市の気温をご覧になればわが町の大体の気温を想像できるということになります。
どうぞ、札幌市の気温≒K町の気温 とご記憶ください。
それでは、いつもの Have a nice day.
凍てつく朝 * by wagtail
凍てつく朝の凛とした空気感が伝わってきます。
“凍てモミジ” 風情のある言葉ですね。
“凍てモミジ” 風情のある言葉ですね。
Re: wagtail 様へ * by トリトン
こんばんは。
コメントありがとうございます。
「凍てモミジ」は私の造語です。
辞書にあるかどうか知りません。
おそらく無いんじゃないでしょうか?
撮影していて閃いたんですよ、この言葉を。
ブログタイトルにしようと思い立ちました。
俳句の季語にでも採り挙げてくれないかなあ~。
紅葉写真のストックが大量にあります。
しばらく紅葉シリーズで埋め尽くそうかなあと思っています。
今年、どうやらモズを撮影したようです。
「はやにえ」も庭で確認できました。
どうやら間違いないようです。
私も野鳥写真の仲間入りかもしれません。
望遠レンズを持っていないので小さいんですよね。
個人的には、カワセミを撮りたいですね。
ヤマセミやアカショウビンは見たことがありません。
猛禽類はトンビぐらいしか分かりません。
ハヤブサ、チョウゲンボウ、ノスリ、サシバ、チュウヒ等見分けがつきません。
私の居住地にどんな猛禽類が生息しているかも知りません。
かろうじて分かるのがトンビ(トビ)です。
先日も電柱のTOPで猛禽類の野鳥を見かけて撮ったのですが、夕方だったので暗くてよく分かりませんでした。
貴男ぐらいの野鳥の知識があれば判別できると思いますが私の知識では難しいですね。
まあ、野鳥の観察はぼちぼちですね。
これから寒くなります。
ご自愛くださいませ。
コメントありがとうございます。
「凍てモミジ」は私の造語です。
辞書にあるかどうか知りません。
おそらく無いんじゃないでしょうか?
撮影していて閃いたんですよ、この言葉を。
ブログタイトルにしようと思い立ちました。
俳句の季語にでも採り挙げてくれないかなあ~。
紅葉写真のストックが大量にあります。
しばらく紅葉シリーズで埋め尽くそうかなあと思っています。
今年、どうやらモズを撮影したようです。
「はやにえ」も庭で確認できました。
どうやら間違いないようです。
私も野鳥写真の仲間入りかもしれません。
望遠レンズを持っていないので小さいんですよね。
個人的には、カワセミを撮りたいですね。
ヤマセミやアカショウビンは見たことがありません。
猛禽類はトンビぐらいしか分かりません。
ハヤブサ、チョウゲンボウ、ノスリ、サシバ、チュウヒ等見分けがつきません。
私の居住地にどんな猛禽類が生息しているかも知りません。
かろうじて分かるのがトンビ(トビ)です。
先日も電柱のTOPで猛禽類の野鳥を見かけて撮ったのですが、夕方だったので暗くてよく分かりませんでした。
貴男ぐらいの野鳥の知識があれば判別できると思いますが私の知識では難しいですね。
まあ、野鳥の観察はぼちぼちですね。
これから寒くなります。
ご自愛くださいませ。
No Subject * by タケ
こんばんは (^.^)
最高気温が5.8℃とは!寒いですねぇ~!もうすっかり冬ですね。
此方はまだ20℃を超える日が続いています。
というか、真冬でも最高気温が10℃を下回ることは此方ではあまりないので
ちょっと想像ができない寒さです。(>_<)
でも...モミジの落葉に霜がおりる光景は撮ってみたいです!(^O^)
最高気温が5.8℃とは!寒いですねぇ~!もうすっかり冬ですね。
此方はまだ20℃を超える日が続いています。
というか、真冬でも最高気温が10℃を下回ることは此方ではあまりないので
ちょっと想像ができない寒さです。(>_<)
でも...モミジの落葉に霜がおりる光景は撮ってみたいです!(^O^)
Re: タケ 様へ * by トリトン
タケさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですか。
そちらは真冬でも最高気温は10度を超えるんですか。
暖かくていいですね~。
11月10日で最高気温が6度以下ですからね。
大変な寒さです。
でも北国の住人はこれしきのことではくじけませんよ。
そちらは冬の霜、雪、氷関連の写真を撮ることは難しいんですね。
今日初めて気が付きました。
暖かい地方の方は冬の厳しいショットを撮ることができないことを。
寒くて大変なんですが、冬らしい写真を撮れることはありがたいことなんですね。
貴男から教えていただきました。
ありがとうございました。
こんなショットは寒い地方に住まないと撮れないかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
そうですか。
そちらは真冬でも最高気温は10度を超えるんですか。
暖かくていいですね~。
11月10日で最高気温が6度以下ですからね。
大変な寒さです。
でも北国の住人はこれしきのことではくじけませんよ。
そちらは冬の霜、雪、氷関連の写真を撮ることは難しいんですね。
今日初めて気が付きました。
暖かい地方の方は冬の厳しいショットを撮ることができないことを。
寒くて大変なんですが、冬らしい写真を撮れることはありがたいことなんですね。
貴男から教えていただきました。
ありがとうございました。
こんなショットは寒い地方に住まないと撮れないかもしれませんね。
こちらは、先週も夏日の様な暑さでした(~_~;)💦
昨日からは冬がやって来た感じですが、私が住んでいる地域は特に大して寒くなりません。
真冬でも氷点下になる事は珍しいです。
真夏は大変です。
仕事は命懸け。
熱中症で倒れます(>_<)
小さな島国、日本も広いなぁ~!(^^)!