小春日和の穏やかな日が続いています。
11月で一番寒かったのは、12日(木)の朝の ー5.6度。以下に1週間の記録を載せます。
最低気温 最高気温
13日(金) -3.8度 13.9度
14日(土) -1.5度 10.7度
15日(日) -3.4度 16.7度 ➡ 小春日和でした。
16日(月) 2.6度 14.7度 ➡ 曇りの一日でした。
17日(火) -2.2度 12.0度 ➡ 小春日和でした。
18日(水) ー3.4度 17.0度 ➡ 小春日和の穏やかな一日でした。
このところ、ほぼ連日氷点下&霜の朝です。
今年の初雪&初氷は10日でした。10日の最高気温は、たったの 5.8度 でした。
寒くて、これから先どうなるのだろうと不安になったものです。
今日の最高気温が17度というのは嬉しかったですね。
お蔭で花壇の片付けが進みました。
引き抜いて乾燥させておいたコスモスを燃やすことができました。
後残っているのは、葉が散ったあとの薔薇の枝の剪定することぐらいですかね。
ほぼ花壇仕舞は最終段階に入っています。
11月で一番寒かったのは、12日(木)の朝の ー5.6度。以下に1週間の記録を載せます。
最低気温 最高気温
13日(金) -3.8度 13.9度
14日(土) -1.5度 10.7度
15日(日) -3.4度 16.7度 ➡ 小春日和でした。
16日(月) 2.6度 14.7度 ➡ 曇りの一日でした。
17日(火) -2.2度 12.0度 ➡ 小春日和でした。
18日(水) ー3.4度 17.0度 ➡ 小春日和の穏やかな一日でした。
このところ、ほぼ連日氷点下&霜の朝です。
今年の初雪&初氷は10日でした。10日の最高気温は、たったの 5.8度 でした。
寒くて、これから先どうなるのだろうと不安になったものです。
今日の最高気温が17度というのは嬉しかったですね。
お蔭で花壇の片付けが進みました。
引き抜いて乾燥させておいたコスモスを燃やすことができました。
後残っているのは、葉が散ったあとの薔薇の枝の剪定することぐらいですかね。
ほぼ花壇仕舞は最終段階に入っています。
カルビーポテトチップスの中では、この「しあわせバター」が一番好きですね。
マスカルボーネチーズ、バター、はちみつ、パセリが入っていて、食べると幸せ気分になります。
癖になりますね~。
好きです!! 「しあわせバター」
あなたはどんなポテトチップスが好きですか?
情報をお寄せくださいな。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-11-18
Re: - 様へ * by トリトン
こんばんは。
コメントありがとうございます。
お名前が分からないので、返信相手が「ー様」になっています。(笑)
何気なく食べているポテトチップスでも何かお気に入りのものがあるのじゃないでしょうか?
例えば、「コンソメパンチ」「うすしお」「のりしお」「しょうゆマヨ」「ギザギザポテト」・・・。
以上は、カルビー社ですが、湖池屋を好きな方もいらっしゃるでしょうね。
私は、以前は「コンソメパンチ」でしたが、今は「しあわせバター」に代わりました。
湖池屋の「わさび味」も捨てがたいですね。
今は、カルビー社でもたくさんの「ご当地ポテトチップス」を開発販売しているようですよ。
もし、思い出して好きな味がありましたら教えてくださいね。参考になります。
ではまた。
コメントありがとうございます。
お名前が分からないので、返信相手が「ー様」になっています。(笑)
何気なく食べているポテトチップスでも何かお気に入りのものがあるのじゃないでしょうか?
例えば、「コンソメパンチ」「うすしお」「のりしお」「しょうゆマヨ」「ギザギザポテト」・・・。
以上は、カルビー社ですが、湖池屋を好きな方もいらっしゃるでしょうね。
私は、以前は「コンソメパンチ」でしたが、今は「しあわせバター」に代わりました。
湖池屋の「わさび味」も捨てがたいですね。
今は、カルビー社でもたくさんの「ご当地ポテトチップス」を開発販売しているようですよ。
もし、思い出して好きな味がありましたら教えてくださいね。参考になります。
ではまた。
ポテトチップはいろいろ種類があるのですね、私もポテトチップ好きですが、なにも知らずに、何も考えず食べてました。(^^♪