
ある秋の日曜日のアケビの収穫。135個以上あります。
この日は3時間かけて、全部で160個以上採れました。
自身のアケビ採集歴の中でもMAXです。
このうち40個は、友人&知人に送って、70個は近所、職場に配りましたね。
我が家で消費したのは、残りの25個ぐらいでしょうか。

八幡平アスピーテライン入り口で販売していた本場、山形県寒河江市産の高級アケビ。
何という深い青紫色…。 まるで宝石のような美しさです。
一箱11個入りで 1500円。 デパートなら1個500円はします。
因みに、2年前に、八戸市のデパート「三春屋」で、山形県産のアケビが1個800円で売られていました。それを思えば激安ですね。
ところが、この日は撮影のみでした。
理由は、すでに自宅に前日に採った天然アケビが30個以上あったからです。
買わなかったことを今でも後悔しています。
食べたかった~。 買っておけばよかったと・・・。
後悔先に立たず。 残念!!!!!

この年の一番綺麗だった天然アケビ。2枚目の山形県産のアケビは栽培もの。
天然ものでこれだけ美しければ合格です。採りたてならもっときれいです。
黒ずんでいる部分は、実と実が当たって痛んだからです。
雑木林の中で、樹に絡まった蔓に実っている状態なら、もっと綺麗なんです。

産直で売られていたアケビ。おそらく栽培もの。
美しいです。味もとても美味しかったです。

こちらも産直のアケビ。これまた美しい。味も格別でした。
あ~。あの山形県産の本場のアケビの味はどれくらい美味しかったのだろうか?
味わいたかったものじゃの~。
最近、新しいブロ友が増えました。
「アケビハンター」であることを知らせています。
毎年、最低100個以上収穫していることもです。
今回の記事では、私の「アケビ愛」の一端を紹介しました。
アケビ大好きです。
今から秋の収穫が楽しみです。
今年もアケビをたくさん採るぞい!!
「アケビハンター」であることを知らせています。
毎年、最低100個以上収穫していることもです。
今回の記事では、私の「アケビ愛」の一端を紹介しました。
アケビ大好きです。
今から秋の収穫が楽しみです。
今年もアケビをたくさん採るぞい!!
- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-05-20
Re: やっこちゃん 様へ * by iqm90jqjpdmz (トリトン)
こんにちは。
さっそくのコメントありがとうございます。
アケビやはしばみ、さくらんぼ、りんごの記事を書くと、
興奮して気持ちが高ぶってしまいます。
私は還暦を迎えたおじさんですが、アケビを今でも毎年
大量に食べています。
最近では、「あけびの皮料理」への関心も高まっています。これまで、女房殿任せだったので、アケビ料理にも手を染めてみようと思っています。
「あけび」のフォルダに。「あけび料理」の記事もありますので、ご覧になってくださいな。
そうそう、寒河江市のアケビの画像はちょっと古いので
今年行っても売っていないと思います。
というのも、岩手県側のアスピーテライン入り口のホテルが倒産して、更地になっているからです。
あのときは、ホテルの客と観光客目当てのテントでの販売でした。
今、手に入れるとすれば、アケビを入荷する大き目の八百屋さんでしょうか?
弘前のデパートやスーパーでも売っているかもしれませんね。チェックしてみてください。
あけびの味ですが、やはり、栽培ものの方が施肥している分、甘いのではないかと思います。
デパートで1個800円で売られているのを見たときは
衝撃でした。
私は、毎年100以上採っていますので、もし販売したら・・・ などと下賤なことを考えたりもします。
まあ、美味しい秋の味覚をいただくことができるだけで
満足ですけどね。
これからも弘前の観光大使、頑張ってください。
さっそくのコメントありがとうございます。
アケビやはしばみ、さくらんぼ、りんごの記事を書くと、
興奮して気持ちが高ぶってしまいます。
私は還暦を迎えたおじさんですが、アケビを今でも毎年
大量に食べています。
最近では、「あけびの皮料理」への関心も高まっています。これまで、女房殿任せだったので、アケビ料理にも手を染めてみようと思っています。
「あけび」のフォルダに。「あけび料理」の記事もありますので、ご覧になってくださいな。
そうそう、寒河江市のアケビの画像はちょっと古いので
今年行っても売っていないと思います。
というのも、岩手県側のアスピーテライン入り口のホテルが倒産して、更地になっているからです。
あのときは、ホテルの客と観光客目当てのテントでの販売でした。
今、手に入れるとすれば、アケビを入荷する大き目の八百屋さんでしょうか?
弘前のデパートやスーパーでも売っているかもしれませんね。チェックしてみてください。
あけびの味ですが、やはり、栽培ものの方が施肥している分、甘いのではないかと思います。
デパートで1個800円で売られているのを見たときは
衝撃でした。
私は、毎年100以上採っていますので、もし販売したら・・・ などと下賤なことを考えたりもします。
まあ、美味しい秋の味覚をいただくことができるだけで
満足ですけどね。
これからも弘前の観光大使、頑張ってください。
No Subject * by 甚右衛門
アケビすごいですね
子供の頃秋になるとアケビ採りをしましたが
一回に採る量は3~4個で満足してました
アケビの弦を採取して売ったこともありました
籠を作ったりしていたんでしょうね
160個の採取は驚きです
子供の頃秋になるとアケビ採りをしましたが
一回に採る量は3~4個で満足してました
アケビの弦を採取して売ったこともありました
籠を作ったりしていたんでしょうね
160個の採取は驚きです
Re: 甚右衛門 様へ * by iqm90jqjpdmz (トリトン)
こんにちは。
コメントありがとうございました。
アケビにはとても思い入れがあります。
とても愛しています。
アケビの素晴らしさを多くの方に知っていただきたいと思っています。
甚右衛門 さん、この写真を撮影したのは8年以上も前です。岩手県側のアスピーテライン入り口にあったホテルもなくなってしまいました。
その向かいのバス停もある駐車場のテントで販売していたものです。ですから、今年行っても売っていないと思います。
やっこちゃんにも書きましたけど、大き目の八百屋かスーパーのの方が手に入りやすいかと思います。
私も八戸市の青果市場にでも出かけて箱買いしてみたいと思っています。
今年も秋の収穫が楽しみです。
秋にまたアケビ談義をいたしましょう!
そうそう、近日中にアケビ料理の写真もUPしたいと思います。お楽しみに!
コメントありがとうございました。
アケビにはとても思い入れがあります。
とても愛しています。
アケビの素晴らしさを多くの方に知っていただきたいと思っています。
甚右衛門 さん、この写真を撮影したのは8年以上も前です。岩手県側のアスピーテライン入り口にあったホテルもなくなってしまいました。
その向かいのバス停もある駐車場のテントで販売していたものです。ですから、今年行っても売っていないと思います。
やっこちゃんにも書きましたけど、大き目の八百屋かスーパーのの方が手に入りやすいかと思います。
私も八戸市の青果市場にでも出かけて箱買いしてみたいと思っています。
今年も秋の収穫が楽しみです。
秋にまたアケビ談義をいたしましょう!
そうそう、近日中にアケビ料理の写真もUPしたいと思います。お楽しみに!
No Subject * by antares2254
こんばんは
アケビ、家にも建て替えるまえは生えていました。
実は食べていたそうですが、私はあまり記憶にないんです。葉の天ぷらもしたそうですが、これも記憶にないんです(笑
アケビの紫、美しいですね。
今度見つけたら写真に撮りたいわ。
勿論 野山に生えているアケビの写真です。
アケビ、家にも建て替えるまえは生えていました。
実は食べていたそうですが、私はあまり記憶にないんです。葉の天ぷらもしたそうですが、これも記憶にないんです(笑
アケビの紫、美しいですね。
今度見つけたら写真に撮りたいわ。
勿論 野山に生えているアケビの写真です。
Re: antares2254 様へ * by iqm90jqjpdmz (トリトン)
アケビの写真、ぜひ見たいです。
撮影されたら、お知らせくださいな。
そうですか。
ご尊父様がアケビをよく食べていらっしゃったんですね。
実は、アケビの漬物を見たことがありません。
その「アケビの漬物」とやらの写真をUPしていただけませんか?
退職して時間ができましたので、これからは、「アケビ料理」の方も修行してみたいと思っています。
同級生の奥さんが山形出身なんですよね。
頼み込んで作ってもらおうかなあ~。
な~んちゃってね。
天然アケビのショット、心待ちにしていま~す。
撮影されたら、お知らせくださいな。
そうですか。
ご尊父様がアケビをよく食べていらっしゃったんですね。
実は、アケビの漬物を見たことがありません。
その「アケビの漬物」とやらの写真をUPしていただけませんか?
退職して時間ができましたので、これからは、「アケビ料理」の方も修行してみたいと思っています。
同級生の奥さんが山形出身なんですよね。
頼み込んで作ってもらおうかなあ~。
な~んちゃってね。
天然アケビのショット、心待ちにしていま~す。
Re: トリトン 様へ * by antares2254
こんばんは
アケビの漬物は私のコメントではないですよ~(笑
それにアケビがあったのは30年も前の話です。
悪しからず。
アケビの漬物は私のコメントではないですよ~(笑
それにアケビがあったのは30年も前の話です。
悪しからず。
Re: antares2254 様へ * by iqm90jqjpdmz (トリトン)
これは失礼いたしました。
相当頭の方も呆けてきたようです。(笑)
アケビ棚のアケビを見てみたら、アケビの赤ちゃんが出来ていました。
今年は何個収穫できるかな?
「ハンター」の私が、自宅でアケビを収穫できるというのは、ちょっと複雑な思いがあります。
何れにせよ、「アケビ料理」を修行したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日、2回目のワラビ取りに行ってきました。
楽しかったですね~。
山歩き最高!!
明日は、ワラビが食卓にのぼります。
楽しみ~!!
相当頭の方も呆けてきたようです。(笑)
アケビ棚のアケビを見てみたら、アケビの赤ちゃんが出来ていました。
今年は何個収穫できるかな?
「ハンター」の私が、自宅でアケビを収穫できるというのは、ちょっと複雑な思いがあります。
何れにせよ、「アケビ料理」を修行したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日、2回目のワラビ取りに行ってきました。
楽しかったですね~。
山歩き最高!!
明日は、ワラビが食卓にのぼります。
楽しみ~!!
素晴らしきあけび愛(^^♪
亡き父がよく食べていました・・・
また実家近くの宿ではあけびの漬物を出しています。
やはり販売しているあけびは美しい~~
八幡平はよく行くので、今度気をつけて覗いてみよっと♪
いつもコメントありがとうね(^O^)/
励みになってます☆