
秋田出身の知人から、「鴇・小公子・2014・赤・辛口」をいただきました。
なんと、4月の某日突然訪問されて、「長い間お勤めご苦労様でした。ご退職おめでとうございます。」 と
手渡されたのがこのワインです。
この知人は、秋田県出身で、わが町出身の男性と結婚されて今は同じ町内に住んでおられます。
実は3年間一緒に仕事をしたことがある元同僚です。
何でも貴重な由緒正しい高級ワインなそうです。
あのリゾート列車「四季島」でも提供されているワインなそうです。
「鴇・小公子・2014・赤・辛口」 で検索してみてください。
↓
https://wine-no-kanpe.com/contents/9672/
ワイン名は「鴇」で「ときと」。
軽い口当たりと爽やかなベリー系の香り、しっかりした酸味を感じる、野性味と上品さを併せ持った赤ワインです。
また山葡萄との交配種である小公子種特有の濃厚さの中に、すっきりとしたミネラル感、柔らかなタンニンを感じます。
日本ワインであるためか、通常は赤ワインと合わせるのが難しいお刺身(マグロ・ウニ・イクラ)やお寿司にもよく合います。
Tokito Shokoshi 2014 Red Dry
鹿角郡小坂町にある鴇(ときと)の自社畑から収穫した小公子種100%を使用。
中国や韓国、また日本など東アジアの山葡萄の交配種である小公子種は、濃厚で高い糖度と強い色素が特徴。
野性味を持ったワインに仕上がる品種です。
葡萄栽培・醸造ともに秋田産の日本ワインです。
ラベルには「鴇」の文字が筆で書かれ、薄茶色のラインとロゴマークが和の印象を強めています。
背景の文様も赤紫色の地に和柄でシンプルにまとめられ、スタイリッシュかつ和風のテイストに仕上げられたデザインです。
[写真提供・協力]
ワイナリーこのはな
[関連記事]
商店街の中で地ワインづくり「このはな」ワイナリー
貴重なものをいただきました。
ご馳走様でした。
- 関連記事
-
-
アカフサスグリのジャム 2020/07/02
-
ユスラウメ【記事番号2030】 2020/06/29
-
ソフトクリームの塔、マルカンソフト!! 2020/06/01
-
冷えてます!! 2020/05/12
-
鴇・小公子・2014・赤・辛口 いただきました! 2020/05/01
-
田酒煎餅 2019/11/10
-
産直のアケビ 2019/09/30
-
チキンラーメン 2019/04/23
-
フェレロ・ロシェ 2019/03/24
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-05-01