本日3本目の記事です。
2月7日、ほっこりするようなニュースと出遭いました。
それは、これです。
【生きがい福寿草 春を呼ぶ 1株から50年、千株に
岡山・新見の95歳森光さん方】
≫岡山県新見市の森光栄さん(95)方の庭で、春の訪れを告げるフクジュソウが開花を始めた。暖冬傾向で例年より1週間ほど早く、大きいもので直径5センチ程度の可憐(かれん)な黄色い花が顔をのぞかせている。
フクジュソウ(福寿草)はキンポウゲ科の多年草で、別名・ガンジツソウ(元日草)と縁起の良い名称もあって人気がある。森光さんは50年ほど前に知人から譲り受けた1株を毎年株分けし、約千株に増やした。防寒用のもみ殻を敷くなど世話を続け、現在は日当たりの良い箇所を中心に3割程度が花を咲かせ、3月中までは楽しめるという。
昨年は自身が脳梗塞を患い、愛妻にも先立たれた森光さんにとって「フクジュソウの手入れは生きがいの一つ」。「小さな花を見ると心が和む。県外から愛好家が訪れることもあり、気軽に立ち寄ってほしい」と話している。
森光さん方は草間自然休養村カルスト山荘の近く。
(山陽新聞より)
50年をかけて、1株から1000株になるというのは
凄いですね~。
そう言えば、わが家の福寿草も年々増えています。
私が生きている間に何株になるか知りませんが、これからも元気に株を増やしてほしいと願います。
「福寿草」・・・。 私にとって春を感じさせる花です。
下の写真は、去年のわが家の庭の「福寿草」です。
庭の福寿草が咲くのは、3月下旬でしょうか?
待ち遠しいです。
【 兄弟ブログの紹介 】
(10年5か月、記事数約2100のブログ。
ヤフージオログからの引っ越しブログ。
その後、随時更新しています。)
(26年5月3日開設の自然の恵み専用ブログ)
- 関連記事
-
-
2020流行語大賞雑感 2020/12/05
-
ほっこりニュース 2019/02/11
-
「レッドサラマンダー」出動!! 2018/07/08
-
「大雨特別警報」が多くの府県に発令される!! 2018/07/08
-
嬉しいニュース2題!! 2018/04/11
-
見たことがない数字 2017/07/27
-
レコード大賞 2016/12/30
-
「はぶ・はにゅう」対談!! 2016/01/05
-
気になるニュース二題 2015/09/25
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by トリトン
> リカさん、こんばんは。
福寿草大好きなんです。
北国では、春を実感させてくれる花なんです。
庭の福寿草の株も増えてきていますので、私が生きている間に
どれだけ増えるか楽しみにしています。
福寿草大好きなんです。
北国では、春を実感させてくれる花なんです。
庭の福寿草の株も増えてきていますので、私が生きている間に
どれだけ増えるか楽しみにしています。
今年は雪が少ないので少し早めに開花するかも
楽しみですね(^_^