先日、出張の朝、車がパンクしていたという記事を書きました。
その後日談です。
パンクに気がついたのは、5月13日(金)の朝、5:50過ぎ。
その日、家内は出張のため6時前に家を出たのでした。
ところが、異変に気づき引き返したら、やはり車がパンクしていたのです。
急遽、職場へ私が送り届けました。
かろうじて、セーフでした。
出張から帰宅したのは、翌日14日の夜7時過ぎ。
JAFと連絡を取って、翌日修理ということになりました。
JAF会員で良かったなあ~、と思った瞬間でした。
こんな悲惨な状態でした。
外してみたらこの通り。どうやら原因は釘だったようです。
新しいタイヤを購入し、交換して復活!!
15日(土)午前11時半。 新しいタイヤを装着して、VITZ復活となりました。
タイヤのパンクでJAFのお世話になったのは二人とも初めてでした。
こんなこともあるんですね。
私が寝坊していたり、不在だったら、出発が遅れていたかもしれません。
不幸中の幸いでした。
読者のみなさんは車のタイヤがパンクしたことがありますか?
キーを入れたままドアをロックしたことはありませんか?
JAFのお世話になったことはありませんか?
もし、よろしければお知らせくださいな。
みなさんで情報交換いたしましょう!
また、「こうすればいいよ」、「こうしています」などのアドバイスもございましたら教えてください。
- 関連記事
-
-
ブユに刺されたことがありますか? 2010/08/23
-
夏は風鈴!! 2010/07/11
-
夏ですね!そして、○○歳の誕生日!! 2010/07/08
-
出たな、マイマイガ!! 2010/05/30
-
タイヤのパンク後日談!! 2010/05/24
-
そ、そ、そんな~!! 出張の朝にタイヤがパンク!! 2010/05/14
-
カイガラムシの駆除、武器は歯ブラシ!! 2010/04/18
-
サクラ咲く!! 2010/03/21
-
プチ野菜ジュース!! 2010/03/13
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by パパ
貧乏人の私はJAFの会員で無いので、
タイヤ交換も、バッテリー上がりも自分でしています。
幸いキーの閉じ込めもありません。
但し故障で立ち往生は3回経験があります。
内1回は家族に迎えに来てもらい牽引して帰りました。
後の2回は行き付けのモータースのお世話になりました。
JAFと行き付けのモータースを見つけるのと
どちらが得か判りませんが、
近所のモータースと仲良くしていると便利ですよ♪
タイヤ交換も、バッテリー上がりも自分でしています。
幸いキーの閉じ込めもありません。
但し故障で立ち往生は3回経験があります。
内1回は家族に迎えに来てもらい牽引して帰りました。
後の2回は行き付けのモータースのお世話になりました。
JAFと行き付けのモータースを見つけるのと
どちらが得か判りませんが、
近所のモータースと仲良くしていると便利ですよ♪
No title * by maya
私はJAFのお世話になったこと、二回ありますよ~♪
一度はバッテリーあがり。
もう一度は公園に遊びに行った時に駐車場でパックで止めたら、
木の太い切り株がバンパーの内側にかんでしまい車が動かなくなってレッカー車のお世話に(~_~;
この時は私1人で3歳と1歳の子供といっしょに自宅からかなり離れた公園に行っていたので、私は心細いし、子供はお腹空いたと泣きわめくし、大変な思いでJAFを待っていましたが、
幸い思ったよりも早く駆け付けてくれて手際よく対処してくれました。
77そんな経験から、絶対JAF会員は続けなきゃと思っています。
すみません。長くなりました。。。
一度はバッテリーあがり。
もう一度は公園に遊びに行った時に駐車場でパックで止めたら、
木の太い切り株がバンパーの内側にかんでしまい車が動かなくなってレッカー車のお世話に(~_~;
この時は私1人で3歳と1歳の子供といっしょに自宅からかなり離れた公園に行っていたので、私は心細いし、子供はお腹空いたと泣きわめくし、大変な思いでJAFを待っていましたが、
幸い思ったよりも早く駆け付けてくれて手際よく対処してくれました。
77そんな経験から、絶対JAF会員は続けなきゃと思っています。
すみません。長くなりました。。。
No title * by タン
こんばんは!
間に合ってよかったですね。
ずっとムカシですけど出先で縁石が割れて尖っていた上に乗り上げて大きなパンクをさせたことがあります。オットはスペアを自分で交換して帰りました。
信号の手前でガス欠なったときは100mくらい先のスタンドに行ってガソリンを買って来て・・・と言うことも有りました。^^;
間に合ってよかったですね。
ずっとムカシですけど出先で縁石が割れて尖っていた上に乗り上げて大きなパンクをさせたことがあります。オットはスペアを自分で交換して帰りました。
信号の手前でガス欠なったときは100mくらい先のスタンドに行ってガソリンを買って来て・・・と言うことも有りました。^^;
No title * by トリトン
としおもちさん、今晩は。
私もできますが、あの日雨が降っていたし、時間がなかったので交換することができませんでした。
一刻を争う状況でしたから・・・。
とにかく家内を職場に届けることが優先でした。
私もできますが、あの日雨が降っていたし、時間がなかったので交換することができませんでした。
一刻を争う状況でしたから・・・。
とにかく家内を職場に届けることが優先でした。
No title * by トリトン
元気なパパさん、お久しぶりです。
今年度は受験生のパパですね。
長丁場です。
しっかりとお子さんを支えてくださいね。
======================
タイヤ交換はできるのですが、如何せん、非常事態でした。
JAFは万が一の保険に結構心強い味方だと思いますよ。
私も3回利用したことがあります。
キーの閉じ込め、バッテリー上がり、側溝への脱輪からの脱出・・・。
会員でない場合、JAFを呼んだときの手数料が5000~7000円ぐらいだったと思います。
会員なので、出動手数料はかかりませんでした。
タイヤの購入費の実費でした。
まあ、転ばぬ先の杖と思って会員を続けています。
安心料ですね。
「行きつけのモータース」ですね。
アドバイスありがとうございました。
私は奥様ともどもJAFへのご加入をお勧めいたしますね。
今年度は受験生のパパですね。
長丁場です。
しっかりとお子さんを支えてくださいね。
======================
タイヤ交換はできるのですが、如何せん、非常事態でした。
JAFは万が一の保険に結構心強い味方だと思いますよ。
私も3回利用したことがあります。
キーの閉じ込め、バッテリー上がり、側溝への脱輪からの脱出・・・。
会員でない場合、JAFを呼んだときの手数料が5000~7000円ぐらいだったと思います。
会員なので、出動手数料はかかりませんでした。
タイヤの購入費の実費でした。
まあ、転ばぬ先の杖と思って会員を続けています。
安心料ですね。
「行きつけのモータース」ですね。
アドバイスありがとうございました。
私は奥様ともどもJAFへのご加入をお勧めいたしますね。
No title * by トリトン
mayaさん、助けられて、JAFの有難味がわかりますよね。
私も3回助けられているんですよ。
便利な車も鍵がなかったり、動かなかったりしては
ただの鉄の塊ですからね。
わたしはJAFと付き合って生きたいと思っています。
コメントありがとうございました。
私も3回助けられているんですよ。
便利な車も鍵がなかったり、動かなかったりしては
ただの鉄の塊ですからね。
わたしはJAFと付き合って生きたいと思っています。
コメントありがとうございました。
No title * by トリトン
タンさん、お久しぶりです。
「クマとの遭遇」 まるで映画の世界みたいですね。
無事でなによりでした。
私もタイヤ交換くらいはできるのですが、何せ時間との戦いでしたので
急いで家内を職場まで届けました。
それでもギリギリだったんですよ。
間に合って良かった~~~~! が本音です。
JAFに助けられたことがありますから、私はJAFを信用しています。
「安心」できることが大きいですね。
藤島の藤、30日あたり行けるといいなあ~。
レポート、待っていますからね。
Rさんの青森復帰、良かったですね。
また充実した時間を過ごせそうですね。
写真展は、残念ながら不参加となりそうです。
6月はサクランボの季節ですね。
楽しみです!!
「クマとの遭遇」 まるで映画の世界みたいですね。
無事でなによりでした。
私もタイヤ交換くらいはできるのですが、何せ時間との戦いでしたので
急いで家内を職場まで届けました。
それでもギリギリだったんですよ。
間に合って良かった~~~~! が本音です。
JAFに助けられたことがありますから、私はJAFを信用しています。
「安心」できることが大きいですね。
藤島の藤、30日あたり行けるといいなあ~。
レポート、待っていますからね。
Rさんの青森復帰、良かったですね。
また充実した時間を過ごせそうですね。
写真展は、残念ながら不参加となりそうです。
6月はサクランボの季節ですね。
楽しみです!!
No title * by aki*1*5_105
地方にドライブに行った時に、エンジントラブルでお世話になった事があります。
遠方でとても不安になりましたが、レンタカーの紹介までしてもらって、とても助かった事があります。
タイヤ交換しなくてはいけない位ひどかったんですね。
遠方でとても不安になりましたが、レンタカーの紹介までしてもらって、とても助かった事があります。
タイヤ交換しなくてはいけない位ひどかったんですね。
No title * by -
タイヤ交換はお手のもんっすよ!
でも、大きいアルファー君は親戚の工場に任せてますわ。
腰を痛めたら、最悪ですからね。
息子が生まれた、55年12月の大雪を覚えてますかぃ?
沼宮内から中山峠で、親父泣きが入りましたわ。(^_^.)
でも、大きいアルファー君は親戚の工場に任せてますわ。
腰を痛めたら、最悪ですからね。
息子が生まれた、55年12月の大雪を覚えてますかぃ?
沼宮内から中山峠で、親父泣きが入りましたわ。(^_^.)
No title * by ike3aigamo
トリトンさん こんばんは
気になっていたのですが、「プロフィールを見る」の上の稲の写真
その名前はなんですか?教えてください。
私の方は「稲木」と言います。
気になっていたのですが、「プロフィールを見る」の上の稲の写真
その名前はなんですか?教えてください。
私の方は「稲木」と言います。
No title * by トリトン
池ちゃん、こんばんは。
これが「ほにお」(ほによ)なんです。
稲の天日干しの乾燥法のひとつです。
カテゴリーの「 稲作・ほにお・はさがけ 」の記事の
「ほにお」 ~ 稲の自然乾燥法の一つ (2009/9/23(水) 午後 3:01)
をご覧ください。
そちらでも同じスタイルのもの(ドーム状のもの)があるんですか?
ほにおは、私の調査では、岩手、秋田、青森、北海道の1道3県だけでしか確認されておりません。
これが「ほにお」(ほによ)なんです。
稲の天日干しの乾燥法のひとつです。
カテゴリーの「 稲作・ほにお・はさがけ 」の記事の
「ほにお」 ~ 稲の自然乾燥法の一つ (2009/9/23(水) 午後 3:01)
をご覧ください。
そちらでも同じスタイルのもの(ドーム状のもの)があるんですか?
ほにおは、私の調査では、岩手、秋田、青森、北海道の1道3県だけでしか確認されておりません。
No title * by トリトン
akiさん、こんばんは。
そちらもJAFのお世話になったことがあるんですね。
やはり、「救世主」ですよね。
困ったときはとても重宝します。
パンクした状態で800mぐらい走行したので、ホイルの縁の部分で走行したところが削れていて、新品と交換するよりほかはありませんでした。
不安なタイヤで走行するのは嫌ですからね。
情報提供ありがとうございました。
このごろの寒さ、低温注意報にはうんざりです。
冬物を片付けられません。
そちらもJAFのお世話になったことがあるんですね。
やはり、「救世主」ですよね。
困ったときはとても重宝します。
パンクした状態で800mぐらい走行したので、ホイルの縁の部分で走行したところが削れていて、新品と交換するよりほかはありませんでした。
不安なタイヤで走行するのは嫌ですからね。
情報提供ありがとうございました。
このごろの寒さ、低温注意報にはうんざりです。
冬物を片付けられません。
No title * by トリトン
トリトン親父さん、こんばんは。
そうですか。タイヤ交換はお手の物なんですね。
私もできないわけではなんですが、
①時間がなかったこと
②右肩をいためていること(五十肩)
③腰を痛めていること
以上、3つの理由から、急ぎ私の車で送り届けた次第です。
いつもは私が交換しています。
私の車もワンボックスカー VOXY ですので、最近はGSでタイヤ交換をしています。
55年12月の大雪、覚えていますよ。
大変な運転にだったことでしょうね。
北国は年に何度か大雪になります。
それを覚悟の冬の通勤ドライブです。
最近の寒さ(低音注意報)にはうんざりです。
風邪をひいてしまいました。
こんなに寒い5月はあまり経験がありません。
「冷夏」の2文字が頭をよぎってしまいます。
そうですか。タイヤ交換はお手の物なんですね。
私もできないわけではなんですが、
①時間がなかったこと
②右肩をいためていること(五十肩)
③腰を痛めていること
以上、3つの理由から、急ぎ私の車で送り届けた次第です。
いつもは私が交換しています。
私の車もワンボックスカー VOXY ですので、最近はGSでタイヤ交換をしています。
55年12月の大雪、覚えていますよ。
大変な運転にだったことでしょうね。
北国は年に何度か大雪になります。
それを覚悟の冬の通勤ドライブです。
最近の寒さ(低音注意報)にはうんざりです。
風邪をひいてしまいました。
こんなに寒い5月はあまり経験がありません。
「冷夏」の2文字が頭をよぎってしまいます。
ちゃちゃです