本日二本目の記事です。
日曜日なもので、張り切って書いてしまいました。
実は、今朝は4時半起床。5時出発・・・。
そうなんです。職場の奉仕作業があったんです。
帰宅したのは、7時50分でした。
そうなんです。職場の奉仕作業があったんです。
帰宅したのは、7時50分でした。
帰宅途中、雑木林に方から声が聞こえました。(聞こえたように感じました)
「こっちへ来てご覧なさい。」(松本零士の漫画、999のメーテルのような声でした。)
「こっちへ来てご覧なさい。」(松本零士の漫画、999のメーテルのような声でした。)
初めての通る山道へとハンドルを切りました。
そうです。目指すは、「天然さるなし」です。
(ありそう!)・・・ そんな予感がありました。
1箇所目。蔓はあったが実は発見できず。雄株かもしれない。
2箇所目。これまた実がなっていません。
3箇所目。 やった~!! 発見です。
しかも、そんなに高い場所ではありません。
しかも、そんなに高い場所ではありません。
実に触ってみた。(んっ? やわらかい。)
食べてみた・・・。
甘~い。 なんと、もう熟していた。
他のをさわってみたが、まだ固いのがほとんど・・・。
しかし、採集しやすい箇所を発見した。これは大きい。
甘~い。 なんと、もう熟していた。
他のをさわってみたが、まだ固いのがほとんど・・・。
しかし、採集しやすい箇所を発見した。これは大きい。
場所は、聞いても分からないでしょうが、≪八戸自動車道折爪パーキングエリアの近く≫とだけ言っておきましょう。聞いたところで、町内の人はもちろん、地元の人もほとんどわからないでしょうね。
自称、「さるなしハンター」の異名を持つ男・・・。 それが私。
「やったぜ、Baby。 どんなもんだい!!」
その後、他に4箇所天然サルナシの自生している場所を発見する。
しかし、人間が採取できる箇所は、5箇所の内3箇所だけだった。
だが、3箇所でも天然さるなしを容易に採取できる場所を確保したことは大きい。
だが、3箇所でも天然さるなしを容易に採取できる場所を確保したことは大きい。
昨日の記事で、「さるなしってなに?」「見たことがありません」などというコメントが寄せられました。これは、「さるなしハンター」としてはじっとしていられません。じゃあ、実際、天然のさるなしをご披露しようじゃないか、というのが今日の記事です。
熟していないのはあまり採らない主義なのですが、今日はブログの記事にするために採りました。
どうですか? 少し、さるなしのこと、分かっていただけましたか?
≪写真:どうですか、この見事な大きさ。100円玉の大きさから大体の大きさがわかりますでしょうか?≫
( 続く・・・ )
- 関連記事
-
-
“サルナシの実~~☆” 2010/10/22
-
サルナシ(コクワ) 2010/10/18
-
巨大さるなし!! 2010/09/26
-
「さるなし狩り」に行ってきました!! 2009/09/20
-
産直で売られていた「さるなし」!! 2009/09/20
-
「さるなし狩り」のご案内!! 2009/09/17
-
さるなしゲット!! 2009/09/12
-
朝採り天然さるなし!! 2009/09/06
-
さるなし 2009/09/05
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by mas**i80*1
さるなし、はじめてしりました。
この青いのが食べられるんですね。
天然さるなしにポチ。
この青いのが食べられるんですね。
天然さるなしにポチ。
No title * by トリトン
mayaさん、おはようございます。
これが「さるなし」なんです。
以前、「ベービーキウイ」という名で、ニュージーランドからの輸入物を食べたことがあります。(10年前、横浜でのことですが・・・)
熟してくると、表面がもっとしわっぽくなってきます。
糖度16~18度と言われています。
食べてみるのが一番なのですが・・・
これが「さるなし」なんです。
以前、「ベービーキウイ」という名で、ニュージーランドからの輸入物を食べたことがあります。(10年前、横浜でのことですが・・・)
熟してくると、表面がもっとしわっぽくなってきます。
糖度16~18度と言われています。
食べてみるのが一番なのですが・・・
No title * by トリトン
まさしさん、おはようございます。
そうなんです。
この青い物体が食べられるおいしい「さるなし」なんです。
切ってみると、中身はキウイと全く同じです。
小型キウイというところでしょうね。
コメントありがとうございました。
そうなんです。
この青い物体が食べられるおいしい「さるなし」なんです。
切ってみると、中身はキウイと全く同じです。
小型キウイというところでしょうね。
コメントありがとうございました。
No title * by タン
こんばんは!^^
そろそろ休もうと思っていましたが・・・(笑)
さるなしがもう熟れていますか?
サラダボールに並んだら買うつもりで居ますから
近々チェックですね。^^
そろそろ休もうと思っていましたが・・・(笑)
さるなしがもう熟れていますか?
サラダボールに並んだら買うつもりで居ますから
近々チェックですね。^^
No title * by トリトン
今晩は。
すみませんね~。
睡眠時間を遅らせてしまって・・・。
天然さるなしをゲットできる場所を3箇所増やしました。
どこにも出かけていないので、ぶどう狩りにでも行こうかなあと思っています。
そして、今年も≪穂にお≫を撮りまくりの予定です。
全国のみなさんに、画像を紹介したいと思っています。
おやすみなさ~い!
すみませんね~。
睡眠時間を遅らせてしまって・・・。
天然さるなしをゲットできる場所を3箇所増やしました。
どこにも出かけていないので、ぶどう狩りにでも行こうかなあと思っています。
そして、今年も≪穂にお≫を撮りまくりの予定です。
全国のみなさんに、画像を紹介したいと思っています。
おやすみなさ~い!
No title * by jazz
こんばんは。
また、サルナシの季節になりましたね。
早速見つけたようで良かったですね。
私のほうは、先週の金曜日から日曜日に掛けて青森に行ってました。
強行軍でしたけど、何とか行きたい場所、食べたい物に出会えました。
次回は少し余裕を持っていくつもりですので、是非お会いしましょうね(^^)。
また、サルナシの季節になりましたね。
早速見つけたようで良かったですね。
私のほうは、先週の金曜日から日曜日に掛けて青森に行ってました。
強行軍でしたけど、何とか行きたい場所、食べたい物に出会えました。
次回は少し余裕を持っていくつもりですので、是非お会いしましょうね(^^)。
No title * by kai
岩手にメーテルがいるなんて・・・やっぱり良いところだぁ♪
さるなしは初めて見ましたよぉ。
食べられるんですね。
さるなし・・・猿の梨・・・では無いですよね(T_T)
>かいとぱぱ
さるなしは初めて見ましたよぉ。
食べられるんですね。
さるなし・・・猿の梨・・・では無いですよね(T_T)
>かいとぱぱ
No title * by 春
はじめてお伺いします。
タイトルが素敵ですね。夢があってまるで銀河鉄道999のようです。
そう思っていたら、
>999のメーテルのような声でした・・
なるほど、宮沢賢治の作品にもそんな不思議な宇宙空間があったことを思い出しております。
王位戦、三勝三敗のタイになりました。
最終局が待たれます。
タイトルが素敵ですね。夢があってまるで銀河鉄道999のようです。
そう思っていたら、
>999のメーテルのような声でした・・
なるほど、宮沢賢治の作品にもそんな不思議な宇宙空間があったことを思い出しております。
王位戦、三勝三敗のタイになりました。
最終局が待たれます。
No title * by トリトン
jazzさん、今晩は。
レスが遅れてすみません。
4~6日と青森にいらしてたんですね。
相変わらず、フットワークが軽いですね。
楽しかったオフ会、K町でご一緒したこと、ふく田のラーメン、源光の刃物・・・
懐かしい思い出です。
もう青森県南部町の留長果樹園での撮影会は年中行事ですね、JAZZさんにとっては。
子どものように慈しみや愛情を込めて育てたサクランボやりんご・・・。
おいしいわけです。
あの真剣な作業、プロの仕事ですね。
ご夫婦でお元気でご活躍の様子、可愛らしいりんごたち・・・
写真から伝わってきました。
今年は例年以上に、≪さるなし≫との関わりが出てきました。
なんと、≪さるなし栽培農家≫さんと知り合いになったんです。
研究レポートでも書こうかしら・・・ (笑)
お会いできる日を楽しみにしております。
レスが遅れてすみません。
4~6日と青森にいらしてたんですね。
相変わらず、フットワークが軽いですね。
楽しかったオフ会、K町でご一緒したこと、ふく田のラーメン、源光の刃物・・・
懐かしい思い出です。
もう青森県南部町の留長果樹園での撮影会は年中行事ですね、JAZZさんにとっては。
子どものように慈しみや愛情を込めて育てたサクランボやりんご・・・。
おいしいわけです。
あの真剣な作業、プロの仕事ですね。
ご夫婦でお元気でご活躍の様子、可愛らしいりんごたち・・・
写真から伝わってきました。
今年は例年以上に、≪さるなし≫との関わりが出てきました。
なんと、≪さるなし栽培農家≫さんと知り合いになったんです。
研究レポートでも書こうかしら・・・ (笑)
お会いできる日を楽しみにしております。
No title * by トリトン
かいくん、ご訪問&コメントありがとうございました。
ものすごい料理のレシピですね。
まるで、ホテルの総料理長みたいですね。
これからもいろいろと情報を教えてください。
「さるなし」には、「猿でなければ採れないようなところにある収穫のむずかしいなし」という意味合いもあるようですね。
ビンゴです!!
本日、さるなしを10個以上食べました。
週末、ドバーッと収穫に行きますよ。
まて、レポートしますからね。
ものすごい料理のレシピですね。
まるで、ホテルの総料理長みたいですね。
これからもいろいろと情報を教えてください。
「さるなし」には、「猿でなければ採れないようなところにある収穫のむずかしいなし」という意味合いもあるようですね。
ビンゴです!!
本日、さるなしを10個以上食べました。
週末、ドバーッと収穫に行きますよ。
まて、レポートしますからね。
No title * by トリトン
「また」とするところが、「まて」となっていました。
お恥ずかしい・・・。
相変わらず、チェックの甘い私です。
○○○たちに笑われてしまいそうです。 (笑)
お恥ずかしい・・・。
相変わらず、チェックの甘い私です。
○○○たちに笑われてしまいそうです。 (笑)
No title * by トリトン
春さん、ようこそ!!
お待ちしておりましたよ。
タイトルのこと、お褒めのおことばをいただき、とてもうれしいです。
宮沢賢治は尊敬する郷土の先人です。
「雨にも負けず」は今でも暗唱できます。
高学年の子ども達には、是非暗唱させたい詩です。
※ ※ ※
王位戦、ついに最終戦ですね。
竜王戦のように、3連敗⇒4連勝で防衛ということになるのでしょうか?
それにしても、木村8段、うっちゃられることが多いようですね。
今回はどうなるでしょうか?
注目です。
お待ちしておりましたよ。
タイトルのこと、お褒めのおことばをいただき、とてもうれしいです。
宮沢賢治は尊敬する郷土の先人です。
「雨にも負けず」は今でも暗唱できます。
高学年の子ども達には、是非暗唱させたい詩です。
※ ※ ※
王位戦、ついに最終戦ですね。
竜王戦のように、3連敗⇒4連勝で防衛ということになるのでしょうか?
それにしても、木村8段、うっちゃられることが多いようですね。
今回はどうなるでしょうか?
注目です。
はじめて見ました。
しかし・・・この風貌からは甘さが全く伝わってきませんね(~_~;)
意外と小さいんだ・・・。