晴れの日曜日でした。
昨日10月1日(土)は、岩手国体の本大会の開会式がありました。
岩手県民としては、応援するつもりで開会セレモニーのTVで観ました。
開会式会場は、岩手県北上市。
地元の岩手日報では、次のように報じられています。
【感動、歓声、感謝の岩手国体 華やかに総合開会式】
http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2016/m10/sp201610021_1.jpg≫ 北上市の北上総合運動公園陸上競技場で1日行われた第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」本大会の総合開会式。オープニングイベントと式典前演技は、この日に向けて練習を重ねてきた大勢の県民が笑顔ではつらつと郷土芸能やダンスを演じた。本県ゆかりのゲストも式典に花を添え、大会スローガン「広げよう 感動。伝えよう 感謝。」の思いを体現した。
http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2016/m10/sp201610021_2.jpg 快晴に恵まれ、スタンドは選手団など全国の大会関係者、各都道府県応援団の中学生、一般県民らで埋まった。オープニングイベントは午前11時に始まり、地元の保育園らが元気に「わんこダンス」を披露。歌手の臼澤みさきさん=大槌町出身=はさわやかな歌声を響かせ、女優宮本信子さんによる沿岸の子どもの作文朗読は観衆に「復興国体」の意義を伝えた。
午後1時からは天皇、皇后両陛下ご出席の下、式典前演技が4章構成で行われた。俳優村上弘明さん=陸前高田市出身=がストーリーテラーを務め、「雨ニモマケズ」をモチーフにしたパフォーマンス、虎舞、鬼剣舞の共演、さんさ踊りなど総勢約1900人が躍動。本大会の幕開けを華やかに彩るとともに、震災後の全国からの支援に対する感謝を発信した。
(28.10,2)
復興国体の成功を切に祈る!!
おまけのニュースです。
地域彩る「かぼちゃロード」 九戸村で祭り
≫ 九戸村の戸田かぼちゃ祭り(同実行委主催)は2日、同村の戸田小などで開かれた。周辺の国道340号沿いには、約2キロにわたってオレンジや黄色のカボチャが並び、地域は秋一色に染まっている。
27回目となる祭りは、同校校庭でカボチャを使ったボーリング大会や、重さ当てクイズなどが行われ大盛況。カボチャの重量を競うコンテストでは、関口ハルミさんが歴代2位の239キロで優勝。景観賞個人の部は東井京子さん、団体の部は戸田上3班がそれぞれ1位に輝いた。
「かぼちゃロード」を訪れた盛岡市の女性(26)=同村出身=は「小さい頃から見ていた思い出の祭り。毎年レベルアップしている」と笑顔で見入っていた。
【写真=沿道を彩る数々のカボチャ】 (28.10.2 岩手日報)
この祭り、好きです。
私も何回も取材に出かけました。
過去の記事はこちら。
↓
友人も記事にしています。
戸田かぼちゃ祭り! - サラリーマン釣り三昧! - Yahoo!ブログ (10月1日編)
戸田かぼちゃまつり - サラリーマン釣り三昧! - Yahoo!ブログ (10月5日編)
駅ハイ 九戸村かぼちゃ祭り 1 : ライフワーク - tengtian60 - エキサイトブログ (友人のタンさんの記事。)
時間がある方は、一度出かけてみてくださいな。
さて、本題です。
庭いじりが好きです。
ガーデニングが好きです。
そんな私の味方にグラストリマー(草刈り機)があります。
2代目が壊れてしまったため、3台目を買いました。
初代は、20mの電気コードが付いていました。
2代目は、充電式&軽量で使い勝手が良かったのですが、9月上旬にオーバーヒートを起こして、壊れてしまいました。
同じものを買いに行ったのですが、すでに製造中止になっていて、【在庫なし】ということでした。
そんなわけで、やむなく3台目を買いました。
使い勝手は2代目の方が良かったのですが、止むを得ません。
歯の部分はこうなっています。
3代目君、これからよろしく頼むよ。
わが家の庭の草刈りを手伝っておくれよ。
「芝刈り機があるぞ~!」というお宅もあるでしょう。
「手鎌だよ~。」という方もいらっしゃるでしょう。
情報をお寄せくださいな。
- 関連記事
-
-
新万歩計!! 2016/12/18
-
プリザーブド・フラワー 2016/11/04
-
霜の朝 2016/11/03
-
国体応援に行って来ました!! 2016/10/07
-
三代目グラストリマー!! 2016/10/02
-
倒木!! 2016/09/14
-
台風10号の被害!! 2016/09/04
-
疲れたときは休もうよ!! 2016/08/24
-
☆ ちょっと一休み ☆ 2016/07/24
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10