「はっち市」総集編です。
奥入瀬モスボール工房の瓢箪ランプ
この混雑です。
今年も楽しませていただきました。
職人の技の真髄を堪能いたしました。
はっち市、来年も行くぞ~~~~~!!
みなさんも機会があったら
「はっち市」へ、ぜひどうぞ!!
- 関連記事
-
-
「還暦紅」 展 土産編 2014/12/20
-
片岡鶴太郎 「還暦紅」 2014/12/19
-
茶室でお茶をいただきました! 2014/12/12
-
風の橋 (八戸市) 2014/12/06
-
はっち市点描④ あれこれ 2014/12/01
-
はっち市点描③ 恐竜の島 2014/11/29
-
はっち市点描② アフリカの貨幣 2014/11/24
-
はっち市点描① 灯匠 亜理子 2014/11/23
-
「はっち市2014」 始まる!! 2014/11/22
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by トリヤベ
はっち市行ったんですね。行きたかったです。土ぼっくりは我が家に7体ほどあります。盛岡へ行った際に盛岡駅付近に期間限定で販売していて1体買ったのですが、なんとなく癒されるので毎年順調に増えています。その中にはプロトタイプの現在作られていないものもありますよ。
No title * by リカ
土団子が高いですね!手間はかかると思いますが・・・
でも色鮮やかで興味あります。
カリンバは素朴な楽器です。試されましたか?
けっこう良い音がした記憶があります。(^_^)
でも色鮮やかで興味あります。
カリンバは素朴な楽器です。試されましたか?
けっこう良い音がした記憶があります。(^_^)
No title * by トリトン
朝市さん、こんばんは。
レスが遅れてすみません。
広報担当K町支部、お手伝いさせていただきました。
ダンボールでのディスプレー、せっかくのご厚意ですが、お気持ちだけ
いただいておきます。
スぺースがそんなにないもので・・・。
タイトルが「はっち市点描ぁ,△舛磴海舛」になっている件ですが、
自分のパソコンでしか見ていないので分かりません。
途中で、「あちゃこちゃ」⇒「あれこれ」に変更したので、その辺のことが
影響しているかもしれません。
タイトル変更をすると、文字化けするのでしょうか?
ちょっと、分かりかねますね。
大きなイベント終わりましたね。
実行委員長さん、大変お疲れ様でした☆
レスが遅れてすみません。
広報担当K町支部、お手伝いさせていただきました。
ダンボールでのディスプレー、せっかくのご厚意ですが、お気持ちだけ
いただいておきます。
スぺースがそんなにないもので・・・。
タイトルが「はっち市点描ぁ,△舛磴海舛」になっている件ですが、
自分のパソコンでしか見ていないので分かりません。
途中で、「あちゃこちゃ」⇒「あれこれ」に変更したので、その辺のことが
影響しているかもしれません。
タイトル変更をすると、文字化けするのでしょうか?
ちょっと、分かりかねますね。
大きなイベント終わりましたね。
実行委員長さん、大変お疲れ様でした☆
No title * by トリトン
トリヤベさん、こんばんは。
はっち市は、第1回をのぞき、毎年出かけています。
第1回のときは、仙台に出かけていました。
毎年「勤労感謝の日」を入れた3日間と覚えておけばいいと思います。
今年は、2万人ぐらいの来場者があって、過去最高だったそうですよ。
「土ぼっくり」が7体もあるんですね。
ファンなんですね~。
何か、癒されますよね~。
来年、機会がありましたら、「はっち市」に出かけてみてくださいな。
地元ですから、お手軽だと思いますよ。
来年も、南郷サマーJAZZフェスティバルに、『TAKE6』が
来場するといいですね。
彼らに会いに、ぜひ行きたいですね。
では、また。
はっち市は、第1回をのぞき、毎年出かけています。
第1回のときは、仙台に出かけていました。
毎年「勤労感謝の日」を入れた3日間と覚えておけばいいと思います。
今年は、2万人ぐらいの来場者があって、過去最高だったそうですよ。
「土ぼっくり」が7体もあるんですね。
ファンなんですね~。
何か、癒されますよね~。
来年、機会がありましたら、「はっち市」に出かけてみてくださいな。
地元ですから、お手軽だと思いますよ。
来年も、南郷サマーJAZZフェスティバルに、『TAKE6』が
来場するといいですね。
彼らに会いに、ぜひ行きたいですね。
では、また。
No title * by トリトン
リカちゃん、こんばんは。
毎度コメント、ありがとうございます。
記事中の「アトリエはっぴーすとーん長良川さん」って、岐阜市からの
出店なんですよ。
ご存知かもしれませんよ。
土団子、手に取って触ってみました。
世界に一つの作品だと思います。
美しかったのですが、観るだけに留めておきました。
ちょっと値段がね~。
カリンバ、以前さわって、音を出したことはありましたが、今回は
撮影中心でしたので、音を出していません。
何せ、80店舗以上の店を回るのですから、1軒1軒試していたら
時間が足りません。
樹洞さんでは、ドリームキャッチャーを購入いたしましたよ。
取材もさせていただきましたのでね。
いい夢が見られますように・・・。
「はっち市」来年も出かけたいと思います。
毎度コメント、ありがとうございます。
記事中の「アトリエはっぴーすとーん長良川さん」って、岐阜市からの
出店なんですよ。
ご存知かもしれませんよ。
土団子、手に取って触ってみました。
世界に一つの作品だと思います。
美しかったのですが、観るだけに留めておきました。
ちょっと値段がね~。
カリンバ、以前さわって、音を出したことはありましたが、今回は
撮影中心でしたので、音を出していません。
何せ、80店舗以上の店を回るのですから、1軒1軒試していたら
時間が足りません。
樹洞さんでは、ドリームキャッチャーを購入いたしましたよ。
取材もさせていただきましたのでね。
いい夢が見られますように・・・。
「はっち市」来年も出かけたいと思います。
いろいろとありがとうございます!
ダンボールでのディスプレー、トリトンさんのお仕事先では役立ちませんか? 電気店から頂いて来たカラダンボールです^^
それにしても、ブログのマイページでは「はっち市点描ぁ,△舛磴海舛」になっています。トリトンさんのだけときどき文字化けになっています。そう見えるのは私のパソコンだけかな?