今日で、8月も終わりです。
「台風や豪雨災害に日本中が襲われた」という印象が強い8月でした。
みなさんのところでは、被害はありませんでしたか?
ブロ友で高山にお住いのリカちゃんからは、「高山の被害の様子」のレポートがありました。 ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ke3330 (リカちゃんのブログ)
岩手県北部のわが町も、1999年10月29日の豪雨災害で、洪水被害に遭いました。
ところで、明日の「防災の日」を前に、NHKでは、昨日30日(土)と今夜NHK特集で、「巨大災害」の番組がありまう。
下は、昨日30日に放送されたもの。
今夜31日は、第2週です。
NHKスペシャル 巨大災害 第2集「スーパー台風 “海の異変”の最悪シナリオ」
2014年8月31日(日) 午後9:00~午後9:50(50分)
≫日本列島に記録的な豪雨や土砂災害をもたらす、強力な台風が相次いで襲来している。最新の研究からは、台風が突如強大化し、「スーパー台風」へと発達する「急速強化」とよばれるメカニズムの存在が明らかになってきた。そして、これまで経験したことのないような暴風と高潮が日本を襲う「最悪のシナリオ」も見えてきた。番組では、最新の科学によって浮かび上がってきた、新たな台風の脅威に迫る。【司会】タモリ
日本国民必見の大切な番組です。
どうぞ、視聴&録画なさってください。
8月最後の記事は、やや異質ですがこの記事にしてみました。
まず、名前が面白い!!
味はともかく、「これは買って食べてみなくっちゃ」と思いましたね。
≪河童の鼻くそ≫ですからね。
「鼻くそ」を食べるの? と思われるかもしれませんが、お菓子ですからね。
遠野のお菓子なようです。
ピーナツをココアで包んでありました。
味は、まずまずでしたね。
どうぞ、全国のみなさんも遠野や岩手にお出での際は、「河童の鼻くそ」を試してみてくださいな。
明日から9月ですね。
関東以西では、2学期が始まるのでしょうか?
北東北の岩手や青森では、8月20日前後にもう2学期が始まっています。
穏やかな秋の日々が続いてほしいものです。
秋と言えば≪味覚の秋≫が楽しみです。
- 関連記事
-
-
敬老の日 へっちょこ団子 2014/09/24
-
ブドウ狩り 2014 2014/09/20
-
アマランサス 2014/09/14
-
トウモロコシの話 2014/09/05
-
河童の鼻くそ 2014/08/31
-
夏野菜を食べよう!! 2014/08/09
-
ユスラウメ その4 2014/07/22
-
黒美人スイカ 2014/07/19
-
ビワの実 2014/07/16
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by トリトン
リカちゃん、こんばんは。
ものすごいネーミングでしょう!!
スバリですからね。
≪河童の鼻子≫ですか?
可愛らしい名前ですね。 私も賛成だなあ~。
まあ、面白お菓子のネーミングということで・・・。
≪ブドウ狩り≫ の季節が近づいてきましたよん。
ものすごいネーミングでしょう!!
スバリですからね。
≪河童の鼻子≫ですか?
可愛らしい名前ですね。 私も賛成だなあ~。
まあ、面白お菓子のネーミングということで・・・。
≪ブドウ狩り≫ の季節が近づいてきましたよん。
No title * by aki
奈良に「鹿のフン」っていうお土産があると聞いたことがあります。
確か,ビジュアルもこんな感じだったような…
やはり「驚き」が必要なんでしょうかね(笑)
確か,ビジュアルもこんな感じだったような…
やはり「驚き」が必要なんでしょうかね(笑)
No title * by トリトン
akiさん、またまたこんばんは。
≪鹿のフン≫ですか?
なかなか強烈なネーミングですね。
食べるのも勇気が要りそうです。
まあ、奇を衒った遊び心でしょうかね~。
強いインパクトが必要なんですね。
面白いものです。
≪鹿のフン≫ですか?
なかなか強烈なネーミングですね。
食べるのも勇気が要りそうです。
まあ、奇を衒った遊び心でしょうかね~。
強いインパクトが必要なんですね。
面白いものです。
人気商品なんでしょうか
ご当地、河童伝説が有名?なのでアイデアだと思います。
私ならば、イラストはそのままOKなのですが
ネーミングを「河童の鼻子」とか「鼻からだんご」とか
可愛いイメージが理想ですね(^_^;)
写真は美味しそうに見えます。