九州南部も梅雨明けしたそうです。
東北地方の梅雨明けはいつでしょうか?
FIFAサッカーWCブラジル大会もドイツの優勝で幕を閉じました。
興奮して、睡眠不足の日々を過ごされた熱心なファンの方もおられたことでしょう。
世界中が注目し、お祭り騒ぎになった1か月でしたね。
衝撃的だったのは、オランダVSスペイン戦とドイツVSブラジル戦でしたね。
まさか、あんなに大差になるとは思いませんでした。
日本が、「WC優勝」を公言するには、時期尚早ですね。世界との力の差はまだ相当開いていると思います。
世界レベルのハイレベルなサッカーの真髄を観させてもらいました。
ドイツの優勝、おめでとう!!
なかなか、記事を更新できない7月です。
それもそのはず、ここ3日間の万歩計の数値を紹介いたしましょう。
14日(月) 約21000歩
15日(火) 約17500歩
16日(水) 約19000歩
毎日、くたくたです。肉体労働だなあ~。
そんな長い1週間となっています。
さて、本題に戻りましょう。
今日は、義母の自宅のビワの実を紹介します。
玄関の風除室の中で、鉢植えで栽培していたものです。
「記念に撮影してほしい」と頼まれたので、今回の運びとなりました。
義母は、84歳。
近くに一人で住んでいます。
撮影 7月6日(日)
義母のおかげで、毎年ビワの実を味わうことができます。
ご馳走様でした。
みなさん、ビワを食されますか?
ビワにまつわる思い出や情報をお寄せくださいな。
- 関連記事
-
-
河童の鼻くそ 2014/08/31
-
夏野菜を食べよう!! 2014/08/09
-
ユスラウメ その4 2014/07/22
-
黒美人スイカ 2014/07/19
-
ビワの実 2014/07/16
-
ユスラウメ三昧!! 2014/07/06
-
収穫しました!! 2014/07/05
-
グミとユスラウメ 2014/06/30
-
清次郎の爆弾おにぎり!! 2014/06/07
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by 朝市珈琲
この地でビワは珍しいのでは?
No title * by ファン。
千葉は、南のほうですが、枇杷の産地です。6月ですでに終わっています。いいのは値が高くて口に入りません。職場に枇杷を食べたら結構うまかったです。選果してやったらもっといけたかも。
No title * by ハム太
ビワは缶詰しか食べたことがないですね。
美味しいので好きですが、しばらく食べてないな~。
W杯は、知れば知るほどメッシのすごさを感じていたので、MVPに選ばれて良かったです。
美味しいので好きですが、しばらく食べてないな~。
W杯は、知れば知るほどメッシのすごさを感じていたので、MVPに選ばれて良かったです。
No title * by トリトン
朝市さん、こんばんは。
そうですね。岩手県北部では珍しいですね。
戸外では、結実しないと思います。
風除室だからこそ、結実したのでしょうね。
ビワの路地の北限がどこなのか知りませんが、北国の
岩手県北部では、珍しいと思います。
関連して、イチジクの露地物の北限はどこなのでしょうかね。
そうですね。岩手県北部では珍しいですね。
戸外では、結実しないと思います。
風除室だからこそ、結実したのでしょうね。
ビワの路地の北限がどこなのか知りませんが、北国の
岩手県北部では、珍しいと思います。
関連して、イチジクの露地物の北限はどこなのでしょうかね。
No title * by トリトン
ファンさん、こんばんは。
ビワ情報ありがとうございました。
千葉の南の方は、ビワの産地なんですね。
知りませんでした。
完熟の甘いものは、結構いいんじゃないかと思います。
栄養満点の果実なのかもしれませんね。
ビワ情報ありがとうございました。
千葉の南の方は、ビワの産地なんですね。
知りませんでした。
完熟の甘いものは、結構いいんじゃないかと思います。
栄養満点の果実なのかもしれませんね。
No title * by トリトン
ハム太さん、こんばんは。
ビワの缶詰もあるんですね。
義母のおかげで、毎年ビワを食ことができます。
完熟果実は何でも美味しいですよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WC,やっぱりメッシはすごかったですね。
MVPも当然です。
ドイツは強かった~~~~~!!
20日(日)は、ヒメホタル観賞会に参加してきます☆
ビワの缶詰もあるんですね。
義母のおかげで、毎年ビワを食ことができます。
完熟果実は何でも美味しいですよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WC,やっぱりメッシはすごかったですね。
MVPも当然です。
ドイツは強かった~~~~~!!
20日(日)は、ヒメホタル観賞会に参加してきます☆
No title * by リカ
美味しそうなビワです。
調べてみるといろんな栄養価があるんですね!
こちら、1本だけ庭に植えてあるビワを知っていますが珍しいです。
葉っぱが独特ですね(^_^)
調べてみるといろんな栄養価があるんですね!
こちら、1本だけ庭に植えてあるビワを知っていますが珍しいです。
葉っぱが独特ですね(^_^)
No title * by トリトン
リカちゃん、おはようございます。
ビワは、栄養価が高いようですよ。
岩手は寒いですので、室内でなければ結実しないと思います。
義母のおかげて毎年ビワを味わうことができます。
情報をお寄せいただきありがとうございました。
ビワは、栄養価が高いようですよ。
岩手は寒いですので、室内でなければ結実しないと思います。
義母のおかげて毎年ビワを味わうことができます。
情報をお寄せいただきありがとうございました。