日本が、コートジボワールに逆転され、1-2で敗れてしまいました。
とても厳しい状況に追い込まれてしまいました。
あと2試合。開き直って格上の相手に立ち向かうしかありません。
がんばれ、サムライジャパン!!
庭の花のニゲラを紹介します。
庭の花と言っても、植えたものではなく、昨年咲いた花の≪こぼれ種≫が発芽して咲いたものです。
6月2日に最初の1個が咲き始めて、今が満開です。
そして、その最初に咲いた1輪が繭大のバルーンに変身を遂げました。
ニゲラの劇的な変化については、この方のブログの写真をご覧になるのが最適かと思います。
東京にお住まいの Yさん の運営するブログ
季節の花 300 です。
花の写真が10000点以上ある、まるで図鑑のような優れたブログです。
私は、Yさんを花博士と思って
尊敬しております。
ぜひ、チェックしてみてください。
ニゲラ (画像が18枚もあります)
そして、あなたも、花やニゲラの愛好者になっていただけましたら幸いです。
ニゲラは、別名クロタネソウとも言います。
完熟したバルーンの中には、ゴマのような真っ黒い種がたくさん入っている。
今、1枚目の写真のバルーンの中では、種が登熟している最中なのだろう。
種の様子もご覧いただけると思う。
今年もたくさんのゴマのような真っ黒い種がたくさん採れると思う。
種を希望されるかたには、毎年無料で差し上げている。
これまでも、全国各地3名の方(福岡県2名、岐阜県1名)に差し上げている。
ニゲラのダイナミックな花~種の変化を楽しんでみてほしい。
希望される方は、「ゲストブック」の□(内緒)にチェックを入れて、お届け先(住所、氏名、電話番号)をお知らせください。
封筒で郵送いたします。
たくさんの方にニゲラの花を楽しんでいただきたいと思っています。
『全国ニゲラ愛好会』なる団体を立ち上げようかなあ~、などとも考えています。
それでは、種を希望される方はご連絡ください。
【最新記事:サクランボの季節がやってくる!! 】
- 関連記事
-
-
マツ花粉の季節 2017/05/28
-
箱の中身は・・・ 2016/09/28
-
ニゲラの花が咲くころ・・・ 2016/06/13
-
ニゲラの種が採れました!! 2015/09/09
-
2015 ニゲラ咲く!! 2015/06/13
-
ニゲラの花がバルーンになりました!! 2014/06/15
-
☆二ゲラの種をさしあげます☆ 2013/02/10
-
2012年 ニゲラ咲く!! 2012/06/20
-
ニゲラ咲く!! 2011/06/23
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-10
No title * by トリトン
リカちゃん、またまたおはようございます。
そちらもバルーン状態になりましたか。
今年も種がたくさんできますね。
どうぞ、高山でも≪ニゲラ愛好者≫を増やしてくださいな。
今年も何人に種を送ることができるか楽しみにです。
世界に広げよう、ニゲラ愛好者の輪!!
そちらもバルーン状態になりましたか。
今年も種がたくさんできますね。
どうぞ、高山でも≪ニゲラ愛好者≫を増やしてくださいな。
今年も何人に種を送ることができるか楽しみにです。
世界に広げよう、ニゲラ愛好者の輪!!
No title * by ハム太
おはようございます!
別ブログですが、お友達申請してくださってありがとうございました!!
W杯は初戦は残念な結果になりましたが、
トリトンさんのおっしゃる通り、格上の相手に開き直るしかないですね。
コートジボアール戦は慎重すぎたのかな。
ニゲラの蕾も面白いですね。ついプシュっと潰してみたくなります。(笑)
別ブログですが、お友達申請してくださってありがとうございました!!
W杯は初戦は残念な結果になりましたが、
トリトンさんのおっしゃる通り、格上の相手に開き直るしかないですね。
コートジボアール戦は慎重すぎたのかな。
ニゲラの蕾も面白いですね。ついプシュっと潰してみたくなります。(笑)
No title * by トリトン
ハム太さん、おはようございます。
こちらこそありがとうございました。
力強い応援となります。
babykiwiのブログもよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サッカー、次のギリシャ戦の勝利を祈って応援いたしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニゲラは、見ていても飽きない花です。
プシュッとつぶしてみたくなる気持ち分かります。
こちらこそありがとうございました。
力強い応援となります。
babykiwiのブログもよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サッカー、次のギリシャ戦の勝利を祈って応援いたしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニゲラは、見ていても飽きない花です。
プシュッとつぶしてみたくなる気持ち分かります。
こちらもバルン状態になりましたよ
この花は開花から枯れるまで観察すると興味深いものがあります
小さくて可愛いくて素敵な花です(^_^)