2017/03/27
福寿草咲く!!
3月も最後の週となりました。
先週、送別会が2本。
今週は明日が最後の送別会。
今朝は、最低気温が+(プラス)の気温となりました。
珍しいです。
気持ちの鉢巻を締めて、今週を乗り切ります!
さて、本題です。
昨日、庭の福寿草が開花しました。
紫陽花の株の隙間から咲いているのもあります。
撮影 3月26日
本当は、晴れたときに撮りたかったのですが、午前中にNHK将棋トーナメントを観ているうちに、曇ってしまって花の開きが大きくありません。おまけに、撮影後雨粒が落ちて来ました。
晴れた日にもう一度撮りたいと思います。
福寿草は好きですね~。
北国の住人にとって、一番先に咲く、「春の到来を告げる花」です。福寿草を見ると、それだけで嬉しくなりますね。
嬉しいことに毎年少しずつ花の数が増えてきています。
わが家の庭を気に入ってくれたのかもしれません。
ふきのとうも顔を出していました。
中には、コンクリートの縁ギリギリに咲いている
「ど根性ふきのとう」もありました。
「生命の息吹」を感じさせる
庭の福寿草とふきのとうでした。
敷地内の残雪もどんどん少なくなり、昨日の時点で、
倉庫の屋根から落ちて固くなった雪だけでした。
3月中に全部解けてしまうかもしれません。
ふきのとうの明るい黄色から、元気を分けて
もらったような気がします。
春を感じる時系列。
①福寿草が咲く
②雪が全部消える
③桜が咲く
福寿草の黄色い花を見て、気持ちが
明るくなったような気がしました。
見る人に、元気と勇気を与えてくれる
花なのかもしれません。
ありがとうございました。