この他に、天婦羅や塩焼きプリンが追加になります。
生ビールは撮影する前に飲んでしまいました。
料理の味も量も合格!! 満足の内容でした。
≪夕食のおしながき≫
スキャンすればもっときれいなのでしょうが
ご勘弁を・・・・・。
利き酒セットは、「鷲の尾」をチョイス。旨い!!
「南部美人」はいつもいただいていますので・・・。
写真の下半分がぼけています。 ご免なさい。
ロビーに暖炉があって、いい感じ・・・。
2月2日(土)に、この新安比温泉静流閣がTV東京の温泉番組で放映になったという。
何でも、松本明子さんと藤崎奈々子さんがこちらの温泉宿をリポートしたそうだ。
この番組をご覧になった方、いらっしゃいますか?
ところが、温泉の女将さん曰く、
「TV東京は、ここでは映らないので、実のところスタッフの誰も放送された内容を観ていないんです・・・。」
それは、残念でしたね~。
私も観てみたかったなあ~。
後で、お風呂で、横浜から1泊でやってきたというお客さんと話したのですが、その温泉の番組を観て、この温泉にやってきたというのです。
TVの力は大きいんですね~。
数ある温泉の中から、わざわざ岩手の「新安比温泉」を選んでいただきありがとうございました。
泊まったのは今回で4回目。露天風呂に入ったことがある方はご存知だろうが、実は高速道路からこの温泉の露天風呂が見えるのである。
向こうは、車からなので、見えてもほんの一瞬だから、
(おやっ? 裸の男性が見えるぞ。)程度だと思う。
もちろん、運転手は前を見なければならないので、見ることは不可能だろう。
助手席からならば運転手よりも見やすいはず・・・。
双眼鏡で眺めるような用意周到な方がいれば、見てはならないものが見えるのかも・・・・・。
男湯にしか入ったことがないので、女湯がどうなっているかは分かりません。
さらに、観光バスからなら高さもあるので、もっと視界が開けるのかもしれません。
私の場合、通るときはほとんど運転手なので、高速道からどのように見えるかは分かりません。
興味ある方は、チャレンジしてみればいいと思う。
ただし、よそ見運転で事故を起こしても、こちらは一切関知いたしません。
「金の湯」と呼ばれている≪淡黄褐色の強塩泉≫は一度入ってみても損はしないと思います。
私は、腰痛と肩こりがあるのですが、入浴後、痛みが消えたように思いました。効能大かも・・・。
気をつけなければならないのは、タオルが黄色く染まってしまうということです。
安比スキー場の近くなので、スキー帰りに立ち寄るのもいいかと思います。
事実、宿泊客、日帰り客の中にはスキー(スノボ)客がたくさんいました。
温泉には、計4回入りました。極楽、極楽・・・。
仙台からご家族でいらしたKさん一家とも知り合いになりました。
Kさん、こちらの記事お読みいただけましたか?
コメントお待ちしておりますよ。
年に4回ぐらい入りにきてもいいと思いました。
新緑のころ、また来ようかなあ~。
今回は、新安比温泉のレポートでした。
お付き合いいただきありがとうございました。