ご無沙汰しておりました。故井上ひさしさんのように遅筆になってしまいました。(笑) 畏れ多いですね。私の場合は怠慢と休み癖ですね。遺憾遺憾!!昨日は秋分の日。さわやかな一日でしたが、午後3時過ぎに急な雨がました。来客があり、ほとんどその対応に追われました。そして、今日は秋晴れのいい天気です。最低気温が10度、予想最高気温は21度です。こんな秋晴れだと登山やキノコ採りに持って来いなんでしょうね。ブロ友の...
故井上ひさしさんのように遅筆になってしまいました。(笑)
畏れ多いですね。私の場合は怠慢と休み癖ですね。遺憾遺憾!!
昨日は秋分の日。さわやかな一日でしたが、午後3時過ぎに急な雨がました。来客があり、ほとんどその対応に追われました。そして、今日は秋晴れのいい天気です。最低気温が10度、予想最高気温は21度です。こんな秋晴れだと登山やキノコ採りに持って来いなんでしょうね。ブロ友の北海道の野付ウシさんなら登山に出かけているでしょうか? 素人ながら、こんな気温だとマツタケが採れることが分かります。近所のキノコ採り名人の I おばあちゃんはひざ痛で今年はキノコ採りにあまり出かけられないのだそうです。昨年でも500本、3年前は1000本以上のマツタケを採った「マツタケ採りの達人」のおばあちゃんです。
本来なら、私も山に出かけて「ハシバミ採り」&「アケビ採り」をしたいところですが、今日は実家に行く用事があります。別の機会にするしかありません。
さて、最近は連日大相撲9月場所の観戦と女子バレーの応援をしていました。
今日は9月場所(秋場所)の千秋楽です。熱海富士優勝できるでしょうか?
女子バレー、昨夜のトルコ戦惜しかったですね。ここまで1セットも落とさずにトルコ戦を迎えたのですが、トルコは強かった・・・。何ですか、あのバルガス選手の圧倒的なパフォーマンス。1-3で敗れましたが4セット目は「打つ手無し状態」で圧倒されてしまいました。勝ったトルコはオリンピックの出場権を獲得しました。今夜強敵ブラジルを撃破するしかありません。応援します。
がんばれ、日本女子バレー!!
8月20日、世界遺産となっている一戸町の御所野縄文遺跡公園に出かけました。
ホーム/御所野縄文公園 (goshono-iseki.com)
御所野縄文遺跡公園には年に4,5回行っています。この日は今年4回目でした。目的は写真展の観賞とハシバミの生育状態のチェックのためです。
写真展については別の機会に紹介することにしましょう。
1

2

3 雨が上がって少しずつ青空が広がってきました。芝生は水を含んでいます。

ハシバミ - Wikipedia
ハシバミは、北半球に広く分布し、ヘーゼルナッツの木としても有名な植物です。古くから食用として、木材として、多くの人々に活用されており、日本でも昔から重宝されてきました。
ハシバミってどんな植物?その特徴や見分け方を紹介!実は ...
【参考】2021/08/31:ハシバミとツノハシバミ
4 ハシバミ

5 ツノハシバミ

6

7

8

9 御所野縄文公園内のハシバミの優良樹。軽く300個以上実をつけていることでしょう。ここなら落果後も拾えます。〔 野ネズミ&リス君との競争になりますが…(笑) 〕

10 ハシバミを見たことが無い方はぜひ一戸町の御所野縄文遺跡公園へどうぞ! 採集も可能です。

11

12 (12~15は8月14日に撮影したもの。)

13

14

15

御所野縄文遺跡公園に来るたびに心が洗われますね。縄文人の生活に思いを馳せることができます。身近なところに世界遺産の公園があるってありがたいですね~。そして、心のリフレッシュもできて私の大好きなハシバミの採集もできちゃうなんて「一石三鳥」です。
全国のみなさん、岩手県北部の一戸町の御所野遺跡を旅することがあったら、ダメもとで私のところへご連絡くださいな。(コメント欄の内緒□にチェックを入れて)可能であれば(時間の都合がつけば)、御所野遺跡と岩手県北部の観光スポットをご案内いたしますよ。青森&八戸&弘前へ旅する方も新幹線二戸駅で途中下車して御所野遺跡に立ち寄ることができます。二戸駅以降は私がガイドしてあげましょう。
ブロ友の森のharmonyさんとはすでに撮影会を実施しています。野付ウシさん、タコノアシさん、マーチンさん、GENさん、ふさじろうさん、いかがですか? ご検討してみてくださいな。
秋晴れの素敵な一日になりそうです。
Have a nice day.
飯能も今日h最高気温が25~6℃でとても涼しかったです。
ハシバミの写真初めて見ました。
お誘い頂き有難うございます。
機会があれば伺いたいですが、
遠いのでなかなか難しいです。
気温もそちらと似たような感じか、ちょっと低い程度で、
2日前にはお湿りもあったことですし、
キノコが一斉に生えてくるのではと期待しています(*´艸`*)
御所野縄文遺跡公園、緑の美しい素敵な場所ですね。
そしてハシバミのお土産付きだなんて素晴らしい~♪
コメントありがとうございます。
そちらは朝6℃まで冷えましたか。
こちらも今朝はとうとう7.7℃。1桁まで下がりました。ハシバミ、アケビ、キノコの季節到来ですね。NPOの活動お疲れ様です。今日は仁頃山登山デーですね。気をつけて行ってらっしゃ~い。こちらは義母の家の片付け第9弾です。今日は車庫内の片付けを進めます。
庭のブルーベリーの葉の紅葉が始まりました。これから紅葉も楽しみですね。
そうなんですね。北海道から東北への旅は関東方面よりも費用が高くなるんですね。私たち夫婦も「今日より若い日はない」と思って、動けるうちに温泉旅行等に出かけたいと思っています。車を運転できなくなれば、移動はグンと減ってしまうことになります。まだ四国の地を踏んでいないので四国に行ってみたいと思っています。コロナが無ければ、退職記念旅行は四国1周の予定でした。
今日も秋らしい陽射しが注いでいます。
Have a nice day.
コメントありがとうございます。
今朝はとうとう7.7℃まで冷えました。最低気温一桁台に突入です。キノコ採りが趣味の方ならワクワクする季節でしょう。私はハシバミ&アケビ採りでワクワクしますけどね。
ハシバミは 森のharmonyさん も今年記事にされましたよね。彼はハシバミに関しては私の弟子になります。(笑)
拙ブログ内の「はしばみ」の書庫の中に記事がたくさんありますのでご覧いただけましたら幸いです。
そうそう、試食用のハシバミをお送りできますよ。試食してみませんか?
「非公開コメント」の□にチェックを入れて送付先をお知らせください。これまで全国5人のブロ友に試食用のハシバミをお届けしています。6人目になってみてはいかがですか?
御所野縄文公園のガイドのご案内は「もし近くに来ることがあったら旅のついでに」という軽い気持ちで書いたものです。森のharmonyさんと私は同じ岩手県内で車で2時間で会うことができますのでね。みなさんとは少し条件が異なると思います。
今日もいい天気になりそうです。今日は義母の家の片付けPart9です。
Have a nice day.
私、松茸 って食べた記憶は無いのですが、ひょっとすると土瓶蒸しでどっかで食べた?かも知れません。
所で、御所野遺跡の竪穴住居は、絶対 宿泊体験とかで開放するべきですよね!
そこで、縄文人体験生活をするとかすれば、もっと有効利用になると思うんですよネ!
どうせ、作った建物なのですから(なんて言ったら元も子もないか)・・・
所で2,
我が家のハシバミはそう言えば、今どうなっているかと裏庭に行って見ましたが、無いんです!
結構ついていたと思ったんですが、全く、それらしきものは見当たらないんです。
落ちたか?っと思って、下の雑草を鎌で掻き分けたが見つかりません。不思議です。
その代わり、パジャマのズボンに雑草の種が一面にへばりついて、取れません(´;ω;`)ウゥゥ
お久しぶりです。ドイツからコメントありがとうございます。
ドイツも秋晴れですか?
この時期は空気が安定していて爽やかですよね。朝の冷気に気持ちがピリリと引き締まります。
キノコが生えそうですね~。
こちらは例のキノコ採り名人のおばあさんが膝痛のためキノコ採りが難しくなってきたようです。3年前にはマツタケを1000本以上も採った達人ですよ。あの年マツタケを50本以上もいただきました。

私も若いうちに「森散歩」ならぬ「雑木林めぐり」をたっぷりとやっておかなくっちゃね。さしずめ、ハシバミ&アケビですかね。ハシバミもアケビも町内は不作なようです。5月8日の積雪&その後の遅霜の影響でしょうね。秋の愉しみが半減してしまいました。

ハシバミハンターですから、一戸町まで遠征して採集して来ようかなあ~と思っています。(笑)
そちらもキノコの収穫が楽しみですね。
今日も秋晴れです。
Have a nice day.
コメントありがとうございます。
⓵キノコ採り名人ばあさんの復活を期待します。
マツタケ千本ですからね。半端じゃないです。わが家へのおすそ分けが50本もありましたからね。1000本採っても、あちこち配って無くなるそうです。周りは大喜びですね。土瓶蒸しはマツタケかもしれませんね。現役時代に食べていると思いますよ。ホテルなんかで料理で食べたことがあると思います。過去に「マツタケ三昧」の記事を書いています。
②御所野遺跡、宿泊は厳しいようですよ。冬は寒い。夏は蚊の攻撃。竪穴式住居の中に入って雰囲気を味わうのが現実的でしょうね。体験イベントはやっているようですよ。
③ツノハシバミが消えた!?
3つの可能性が考えられます。
A:自然落果、強風による落果 ・・・ 野ネズミの胃袋の中
B:野鳥がたべた ・・・ この場合は実の一部が残っている場合が多い。
C:人間が採った ・・・ 在りうるけど可能性が低い。
Aの可能性が一番高いと考えられますね。
事実、一戸町某所のハシバミはすでに完熟➡落果して、拾いました。
一般的に、ハシバミの落果はハシバミの方がツノハシバミよりも2,3週間は早いです。場合によっては1か月も早いことがあります。
ですから、ときどきチェックしておいて、落果する青いうちに採取するのがよろしいかと思います。来年挑戦してみてください。
御所野縄文公園にいらっしゃればハシバミの実採取体験がですますよ。(笑)
ではまた。
今朝は6℃ほどで日中は21℃で、青空が広がっていました。
NPOでの行事が入っていたので山は明日に行くつもりです。
本来は今週中に大雪山の登山予定でしたが、紅葉が遅すぎるので、予定もずらしています。
東北方面は何十年も前に少し観光下程度ですが、関東方面より費用も高くなります。
地元空港から東京など直行できますが、東北は乗り換えとかJR使うことになります。
結果として割高な距離感になるんですね。
せっかくの声掛けですが、ココ数年旅行無しで今年も出られないです。
元気なうちにアチコチ行きたいですが、色々都合もあってどうなることやら。
お気遣いありがとうございました。