2月も末だというのに、昨日25日のわが町の最低気温はー10.2度でした。もうー10度以下の日はないだろうと思っていただけに、まだまだ油断のならない北国岩手の朝です。おまけに吹雪の時間帯が2時間ぐらいありました。今朝はの最低気温はー5.6度。朝は雪が舞っていました。午前10:45現在、陽光が射しています。ありがたい!!今日は、フキノトウの記事です。収穫したのは、2月22日(月)のウォーキングの途中。...
もうー10度以下の日はないだろうと思っていただけに、まだまだ油断のならない北国岩手の朝です。おまけに吹雪の時間帯が2時間ぐらいありました。
今朝はの最低気温はー5.6度。朝は雪が舞っていました。
午前10:45現在、陽光が射しています。ありがたい!!
今日は、フキノトウの記事です。
収穫したのは、2月22日(月)のウォーキングの途中。今年2回目の収穫でした。
健康づくりのウォーキングをしながら、食材まで手に入るなんて「一石二鳥」です。
ラッキー!!
計量してみたら 690gありました。

10個ばかり天ぷらにしました。

天ぷらはこんな感じです。

残りはフキ味噌にしました。

フキ味噌は、こんな感じでご飯のおかずの一品になっています。
ちょっぴり苦いのが春の香りですね。
現役時代は時間に余裕がありませんでしたが、ふき採りができる環境にあることが幸せですね。
何せ、散歩コースにまるで(私を採ってください。)と言わんばかりに生えているのだから…。
もう一つ、食が細くなっている義母(90歳)が
「お父さん、この前のフキ味噌美味しかったよ。」と言ってくれるのだから
採集意欲も湧くというものです。
大袈裟に言えば、義母の喜ぶ顔が見たくて採ったフキノトウなのです。
このフキ味噌は、今週の義母のご飯のおかずの一品になっています。
今年は、あと2回くらいフキ採りに出かけそうです。
フキ味噌は食べたことがありますか?
フキノトウ料理は食べますか?
情報をお寄せくださいな。
ちょっと前に記事にしていらっしゃって、
その時初めて知りました。
美味しそうだし、なにより名前がかわいらしい(*´艸`*)
近いうちに作ってみようと思います(*^-^*)
こちらでは、ハシバミの花粉が舞い始めています(>_<)
そちらは大丈夫ですか?